![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:123 総数:531594 |
高野中だより(1月号)
高野中学校のホームページに「高野中だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。
図書館だより(1月号)
高野中学校のホームページに「図書館だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。
1月7日(火)学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1限は始業式でした。校歌斉唱の後,校長先生から,「喜怒哀楽」についての話がありました。特に「楽」については,2020年にオリンピック・パラリンピックに関連して,アスリートの話でした。どのアスリートも競技が楽しいと思えるのは,やらされているのではなく,自分から積極的に一生懸命やるから,次の自分につながって楽しいと感じるという内容でした。 次に,生徒会から,新スローガンの発表と3学期に向けての話がありました。新スローガン「Let's try to jump!」は,中校舎のガラスケースに掲示されます。 最後に,3ピース宣言を歌って,1限を終えました。2学期の終業式と同様に生徒会本部役員が中心となって,始業式を進行してくれました。ご苦労さまでした。 2020年を迎えて・・・![]() ![]() さて,1月5日(日)京都コンサートホールで「京都市少年合唱団修了演奏会」がありました。本校の3年生も,修了生の一人として,素敵な歌声を聴かせてくれました。ひとりひとりの顔や声の質は違うのに,それがうまく調和し合って,人の心に訴えかける合唱の魅力に感動を覚えながら,今年は,どれだけ心を動かすことに出会えるだろうと考えていました。 今年は,いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開かれます。マスコミにも多く取り上げられると思いますが,結果や表面に現れることだけでなく,ひた向きに取り組む姿勢やその人の生き方を素直にキャッチできる感性を育んでいけたらと思っています。 人が集う所には『ドラマ』があります。生徒や教職員だけでなく,この高野中学校に集うすべての人が関わり合う中で,「すべての生徒を支えるカドのないまあるい学校」づくりをめざして,教職員一同,取り組んでいきたいと考えております。本年も,温かいお声かけや見守り,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 |
|