京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:24
総数:650546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年 理科

 電磁石の性質について,仮説を立てて検証しています。「何でこうなるんやろう?」というつぶやきが聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳の学習

 『絵葉書と切手』という物語から,“友だちの立場に立って気持ちを考える”ということをしました。相手の気持ちを考え,自分はどのような行動を取るのか。難しいですが,少しずつ考えられるようになっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 多文化学習 フィリピン

 多文化学習で『フィリピン』について学習しました。
 「フィリピンの場所」や「日本と同じようにお箸を使うかどうか」などについてクイズで,ゲストティーチャーにフィリピンについて教えていただきました。
 その後,フィリピンのじゃんけんや手遊び,ゴム跳びなどを楽しみながら,フィリピンの文化に触れました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科

『プラタナスの木』
挿絵からどんなお話なのかを想像し,話し合ってから読みました。
その後,初めて読んだ感想についてノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科

とび箱に取り組んでいます。
横開脚とびやたて開脚とびに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 総合的な学習

 『スマイル大さくせん』
 2年生との共同学習に向けて,準備を進めています。今日は,高学年を中心にゲームのルールについて話し合いました。
画像1
画像2

5年 保健の学習

 心の健康について学習しています。1年生の頃の自分と今の自分を比べて,どんな変化があるかを考えました。家庭や学校,地域で様々な人や動物と関わることや,時には友だちとのケンカも心の成長につながるということに気付きました。
 これからも色んな経験を通して心の健康につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科

 日づけとよう日の読み方について学習しました。
 明日は「十日」ですね。言えるかな?読めるかな?
画像1
画像2
画像3

6年 小学校英語

 『Do you play the piano?』など
 一般動詞を使った疑問文について学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

 『走れドリームカー』
 一人ひとりの夢を乗せたステキなドリームカーが作られています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp