![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:6 総数:130274 |
2nd かるた大会![]() 百人一首に,それぞれが,真剣に取り組んでいました。 日本の伝統文化に触れ,古典に親しもうとする姿勢がよかったです。 また,百人一首を通して,仲間との親睦を深める機会になりました。 優勝は9年生。おめでとうございます! 3学期始業式![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いいたします 愛宕山はうっすら雪化粧ですが,宕陰は雨です。 暖冬で比較的過ごしやすい冬休みとなりました。今日は,全員が元気に揃って始業式が迎えられ,嬉しいです。 校長先生からは, 「新年になって,なりたい自分を想像して,目標を持とう」 「学年まとめの3学期,しっかり勉強しよう」 そして,いつも話している「時間を守る」「挨拶をする」「ふわふわ言葉」の3つを大事に生活しよう,というお話がありました。 その後,各教室では,冬休みの宿題をチェックしたり,楽しかった思い出を話したりしています。 今年も健康には十分気をつけて,目標に向かって,しっかり頑張っていきましよう。 ファーストかるた大会![]() ![]() 1・2年生は 昔話カルタや食べ物カルタ等,4・5年生は 百人一首に挑戦しました。 真剣な眼差しでカルタとにらめっこです。 1年生もしっかり平仮名を覚えて,2年生と対等に取り合っています。 百人一首は,冬休みに10首覚えようと課題にも出されていましたが,さて,いくつ覚えることができたでしょう。練習の成果を発揮できたでしょうか。 2学期終業式![]() ![]() 校長先生からは,2学期を振り返ってどうでしたか? 心に残った行事はありましたか?と尋ねられると子どもからは頑張った行事が挙げられました。 しっかり2学期の振り返りをして,新年は,気分も一新するので,自分を変えるチャンスです。何かを変えようと,じっくり考えてくださいというお話がありました。 冬休みは短いですが,伝統行事に触れる良い機会でもあります。 健康で充実した休みを過ごしてください。 今年一年,本校教育にご理解とご協力を頂きありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 どうぞ良いお年をお迎えください。 スキー学習 事前学習![]() ![]() 目標や日程表,約束事など担当の先生から説明を聞いた後,生活班の係を話し合って決めています。 子どもたちが,楽しみにしているスキー学習です。保護者の皆様には,持ち物の準備など色々お世話になります。どうぞよろしくお願いします。 縄跳び![]() ![]() ![]() 前半は,縄跳びカードを持って,個人の技を高めようと練習しています。 数回しか跳べなかった1年生ですが,みるみる上達して前跳びが30回も跳べるようになりました。 友達同士で,跳んだ数を数えて,励まし合っています。 後半は,全員で8の字跳びを3分間挑戦します。 出来るだけ縄の中心で跳んで,次の人が入りやすいようにしようと,アドバイスをもらっています。 6時間目の学習![]() ![]() 2学期最後の体育は,それぞれが,フレーズ毎に考えてきたダンスをつなげて1曲にして練習しています。 うまく発表出来るでしょうか。 5時間目の学習![]() ![]() 1年生は,書き初め「はつ日の出」を練習しています。字の大きさやバランスを整えて書くことが難しいですが,お手本を見ながら何回も書いています。 2年生は,生活科で調べたことをまとめています。地域へ出かけて分かったことを,初めて一人ずつ書いています。 漢字大会![]() ![]() ![]() さて,2学期に習った漢字をどのくらい覚えられているでしょうか? 満点賞を目指して,どの子も集中して取り組んでいます。 9年生 数学科![]() ![]() 今日は,「円と三平方の定理」の学習です。 少し風邪気味の子がいますので,休日はしっかり身体を休めて,冬休みまで元気に登校してほしいと思います。 |
|