京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:89
総数:509067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ズラリ!漢字一文字目標!(2020/01/08)

画像1
★ズラリ!漢字一文字目標!(2020/01/08)

新年初のあるクラスの掲示物!

ズラリとならぶ,漢字一文字目標!

ひとりひとり文字の工夫もあって,思わず,見入ってしまいます!

★01/08★教室PCトップページ!(2020/01/08)

画像1
★01/08★教室PCトップページ!(2020/01/08)

1月8日 イヤホンの日

「1(イ)8(ヤ)ホン」の語呂合わせから!

教室PCトップページは,
昨日の美しい3学期の初ご来光!

画像で見ても心ふるえますが, 実際,目にすると,これまた,格別の感動があります!

あの感動をひとりでも多くの子どもに!

3学期始業式

画像1
3学期が始まりました。

1月は行く
2月は逃げる
3月は去る

1年間の締めくくりとなる3学期。
1・2学期と比べて日数も少なく,
あっという間に終わってしまいます。

自分で目標を立て,
1〜5年生は次の学年に向けて,
6年生は中学生に向けて,
しっかり準備をしていきましょう!


★久我小丸絵馬に思いを!(2020/01/07)

画像1
画像2
★久我小丸絵馬に思いを!(2020/01/07)

絵馬(えま)は,本来,
神社や寺院に祈願するとき,あるいは祈願した願いがかなって
その謝礼をするときに社寺に奉納する絵がかかれた木の板!

子どもたちが,今年こそは!と思うことを久我小丸絵馬に書いて,掲示しています!

★もし,インフルエンザにかかったら!(2020/01/07)

画像1
★もし,インフルエンザにかかったら!(2020/01/07)

 学校保健安全法施行規則の改正により
 インフルエンザの出席停止期間の基準が
 解熱後2日を経過するまでから発症した後5日を経過し
 かつ
 解熱した後2日
 を経過するまでと変わりました!
 発症した日からかぞえると,6日間の出席停止が必要ということになります!

 インフルエンザ予防!
 体調管理をしっかりしましょう!

★インフルエンザを予防しよう!(2020/01/07)

画像1
画像2
画像3
★インフルエンザを予防しよう!(2020/01/07)

2020年になり,
インフルエンザが流行ってきそうな気配が!

インフルエンザ,感染拡大防止のため,手洗いや咳エチケットの励行を!
特に手洗いは,インフルエンザや感染症対策の基本となります!
ひとりひとりがインフルエンザの予防を意識しましょう!

★ハートフルメッセージ!(2020/01/07)

画像1
画像2
★ハートフルメッセージ!(2020/01/07)

2020年!
3学期がスタート!

それぞれの教室には子どもたちをむかえる
ハートフルメッセージが!

心新たに,スタート!

★登校時,PTAあいさつ運動!(2020/01/07)

画像1
画像2
★登校時,PTAあいさつ運動!(2020/01/07)

2020年のスタート!

新年を迎えた子どもたちが学校に帰ってきました!
どの子も心新たに新学期を迎えることでしょう!

なかよく!
楽しく!
かしこく!

★1月!ほけんだより!(2020/01/07)

画像1
画像2
画像3
★1月!ほけんだより!(2020/01/07)

2020年!
学校生活がはじまります!

今年も,健康な生活をおくりましょう!

★2020年!3学期の初ご来光!(2020/01/07)

画像1
★2020年!3学期の初ご来光!(2020/01/07)

なんと美しい光景でしょう!
2020年!
3学期の初ご来光!

本来,ご来光というのは,高山で望む荘厳な日の出のことなのですが・・・

ご来光によって,神経伝達物質セロトニンが分泌され,心地よく心と体を覚醒させてくれました!
至福の時を味わうことができました!

さぁ!
3学期のスタートです!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 ジョイントプログラム(3・4・5・6年)
1/15 学校安全日 ジョイントプログラム(3・4・5・6年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp