京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:55
総数:456070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

楽しく外国語活動をしています。

 今日は,外国語活動で「お正月クイズ」をしました。子ども達は興味津々で「What's this?」「Hint please?」とたくさんやり取りをしていました。最後には,福笑いを作り,「It's mouse.」と友達に顔のパーツを渡して,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

サッカーをしました。

 今日から,体育科で「サッカー」を学習し始めました。準備の仕方を知り,ボールに慣れるために,パスの練習をしました。「つまさきでは蹴らないんだね。」「パスするときに,相手の名前を呼ぶといいね。」など,友達と話したり確認したりしながら,楽しくサッカーをしていました。
画像1
画像2
画像3

とびばこ

画像1画像2画像3
跳び箱の学習を始めました。

リズムよく助走して,跳び箱を踏み越したり,またぎ越したりしていました。

元気いっぱいに学習に取り組んでいました!

おおきくなあれ わたしの はな

画像1画像2画像3
チューリップの球根を観察しました。

大きさや形など,今まで学習してきたことを活かしながら,観察をしていました。

どんな色の花が咲くか楽しみにしている子もいました。

5年 ジョイントプログラム

 ジョイントプログラムを行いました。1日目は社会です。問題とにらめっこしながら集中して取り組んでいました。終わった後は「意外とできた!」「ここどうやろ〜?」と友達と話していました。理科・算数・国語と来週まで続きます。勉強した成果を発揮してほしいですね。
画像1

新年初の朝マラソンをしました!

 今週火曜日から3学期がスタートし,新年初めての朝マラソンをしました。昨年の4月から朝マラソンをはじめ,3分間走からスタートし年末には10分間走をみんな走り切るほど力をつけてきました。新年を迎え,今年は一周の距離を伸ばして挑戦することにしました。冬休み明けのマラソンでしたが,元気いっぱい走っていました。
画像1
画像2
画像3

書初めをしました!その2

 これまでに学習した筆の使い方を思い出し,「折れ」や「はね」,「はらい」等に気を付けて,「正月」という文字を書きました。一文字一文字丁寧に書き上げました。どの子も真剣な表情で集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

書初めをしました!

 「書初め」をしました。「書初め」とは,お正月行事の一つで,1年の抱負や字の上達を祈願して行われる日本に昔からある伝統的な行事です。その話をしたからか,いつもよりも気合いを入れてピシッとした姿勢で筆を握っていた子どもたち。一人一人が願いを込めて書いた字を見て,満足そうにうなずく様子にとても微笑ましい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

給食室にスチームコンベクションオーブンが仲間入り!

 今日から給食が始まりました。
 1月8日(水)の給食は,ごはん,牛乳,さけとだいこん葉のまぜごはん(具),黒豆,みそ汁,りんごゼリーでした。

 冬休み中に給食室に「スチームコンベクションオーブン」という新しい機械が入りました!スチームの「蒸し料理」とオーブンの「焼き料理」だけでなく,スチームとオーブンを合わせた機能で,「煮る」「炒める」「茹でる」などもできちゃう万能調理機器です!

 使いこなせるように,12月から研修を受けたり,打ち合わせをして準備を進めてきました。

 今日はこのオーブンを使ってお正月料理の黒豆を作りました。三温糖としょうゆで作った煮汁と黒豆を容器に入れてオーブンの中で2時間かけてじっくり加熱し味を染みこませます。

 豆が苦手な子どもたちが多いですが,ふっくらとした黒豆に「これおいしい!」「甘い味がする」と好評でした。

 これからどんどんオーブンを使った献立がでてきます。楽しみにしていてください♪
画像1
画像2
画像3

今年も 元気いっぱいです

画像1画像2画像3
冬休みが終わり,久しぶりに登校した1年生。
「おじいちゃんやおばあちゃんに,会いに行った。」
「初詣に行った。」
「宿題,頑張った。」と
話してくれました。

休み時間は,
楽しく学校生活を満喫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp