![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:171 総数:918461 |
長蛇の列・・・![]() 福祉ふれあいもちつき大会 準備完了!![]() ![]() 無形文化遺産![]() そして…,子ども達以上に大人が真剣!?夢中!?になっていました。「童心に戻る」と言うと言い過ぎかもしれませんが,不思議と体が動くんですね。コマにひもを結びつける目の輝きは,一瞬タイムスリップしたかのようでした。それに負けじとけん玉に向かう子ども達,紙鉄砲に興じる子ども達…。不思議と「ふれあい」が広がっていきました。笑顔でお手玉を披露してくださる方を真剣に見つめる子どもの眼差し。とっても素敵な瞬間でした。 大人になるとどうしても「自制」してしまいます。当然です。他者からどう見られるのか?と考えることができ,それを自分の行動に移すことができる力は,教育の力で培われたものの一つだろうと思うのです。一方で,今日目にした「夢中」になる姿,自分自身そんな気持ちになったこと,最近はあまりなかったかもしれないなと,ふと思った次第です。 「一生懸命」とは少し違う「夢中」になること。子どもと同じ目線に立った時,子ども達が考えることや感じることが少し理解できるように思います。だって誰だってかつては子どもだったわけですから,理解できないはずはない!!ぜひとも「夢中」になる瞬間を子ども達と共有していきたいなと思ったわけです…。 その思いを実現するためにも,職員室でけん玉の特訓に励む教頭…。ええ,もちろん子ども達を理解するための研究です…。ええ,決して仕事をさぼっているわけではないんです…。信じてもらえますよね…? 人権ウォークラリー3![]() 言って言われて気持ちが良くなる言葉,いろいろ浮かんできます。 いろいろうつして
こんな生き物や世界があればいいのか考え,アイデアスケッチを見ながら,材料を選んで工夫しながら版を作りました。
![]() ![]() 三年とうげ
いろいろな国の昔話や民話を読んで,おもしろいところや心に残ったところを探して書き出しました。初めて見る話もあり,みんな夢中になって読んだり書いたりしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 「まかせてね!今日の食事」
作ったおかずと一緒に給食を食べました。「おいしい!」「ちょっと辛かったかな?」など感想を言いながら,とてもおいしそう食べていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 「まかせてね!今日の食事」
今日の3〜4時間目に,家庭で調理実習を行いました。「まかせてね!今日の食事」ということで,1食分の献立のおかずを作りました。子どもたちも手際よく,協力しながら作ることができました。また,お家でも作ってもらってはどうでしょうか。
![]() ![]() ![]() ものの重さを調べよう
形が同じなのに素材によって重さは変わるのかな??
どれが重いのかな?はかりで測りました。 ![]() ![]() ☆地域ふれあい学習8☆![]() |
|