京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:73
総数:455363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 大文字駅伝支部予選会

大文字駅伝の支部予選会がありました!

2か月ほどかけて練習をしてきたのですが,
いよいよ本番とあってみんな緊張気味・・・。

応援にも駆けつけてくれたおかげで
パワー全開で走りました!

画像1
画像2

6年 大文字駅伝支部予選会

全力で走り切った結果,それぞれの
自己ベストを塗り替え,
最高の走りをすることができました!

結果は5位。
来年の6年生にたすきをつないで
夢を預けましょう。

ご苦労様でした!

画像1
画像2
画像3

6年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて取り組みを進めています。

舞台班,資料班を交えて全体の流れを確認しました。

大成功の学習発表会になるといいですね。
画像1画像2

6年 算数「円柱の体積」

算数は「円柱の体積」という単元を学習しています。

算数では資料を活用しながら,問題を解いていきます。
たくさん問題を解くことで少しずつ力もついてきました。

積み重ねが力になります。
はやく・かんたんに・せいかくに
算数「はかせ」を目指しましょう!

画像1
画像2

学習発表会に向けて4

画像1画像2画像3
今日の練習は照明も使い,より本番の雰囲気に近づいてきました。

「演奏している時以外の時間も演技中だよ。」ということを学習発表会の練習が始まってから言い続けてきましたが,その成果が普段の話を聞く姿勢にもつながってきているようで,話の聞き方もとても上手になっています。

学習発表会に向けて3

画像1画像2画像3
今日は「アイアイ」の練習です。
演奏する場所を確認したり,実際に演奏したり歌ったりしました。

これからさらに上手になるよう頑張ります!

図画工作科 「わっかでへんしん」

画像1画像2画像3
わっかでへんしんの学習では,わっかに飾りつけをしていろんなものに変身します。
少し遅くなりましたが,ハロウィンの仮装をみんなで楽しみました。

6年 科学センター学習

科学センター学習に行ってきました。

それぞれのクラスごとに生物・地学・物理
の3分野で学習をしてきました。

日常の中にある科学を実験をもとに
考えていくのですが,新たな発見が
たくさんあり驚きの連続!

これからたくさん日常にあふれる科学を
見つけられたらいいですね。
画像1
画像2

6年 総合的な学習の時間「活気ある地域にするために」

総合の時間で保護者の方からのお話を聞きました。

新林に関するお話や,将来へ希望をもつ,
当たり前のことを当たり前にする,
夢に向かってがんばることの大切さ
などをお話頂きました。

未来を担う子供たちに思いは伝わったはずです。
新林をより良い地域にするために,活気ある地域にするために!

画像1画像2画像3

外国語 〜What do you want ? 〜

画像1画像2
新しいunitに入りました。新しいunitの1時間目は,新しく出てきた言葉を覚えます。今日は,ALTのペン先生と一緒に覚えました。Pointing gameやMissing gameをしながら楽しく学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp