京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:59
総数:455244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

ふかしいも作り2

画像1画像2画像3
できたふかしいもは,学校の先生方や1年生たちにもプレゼントしました。
おいしく食べてもらえて2年生も大満足でした!

ふかしいも作り1

画像1画像2画像3
今日は収穫したさつまいもを料理してふかしいもを作りました。
包丁でさつまいもを切る時は,緊張している様子でしたが,安全に気をつけて丁寧に切ることができました。

できたさつまいもはみんなでおいしく食べました。
初めて料理をした人もいましたが,とても良い経験になったと思います。

6年 「ジュニア京都検定」

画像1
ジュニア京都検定を受検しました!

5年生の時から総合の時間に学習していたり
6年生になってからも歴史の授業で学習したりと
数多く触れてきた京都のこと。

京都に住んでいるからこそ
京都のことを知っておきたいですよね。

今回の検定を通して京都について
少しでもくわしくなれたらいいですね。

6年 「社会を明るくする運動 出前授業」

画像1
西京保護司の方々に来ていただき
「社会を明るくする運動 出前授業」を
行っていただきました。

明るい社会を目指して
思いやりを大切にして生きていこうと
劇を通してお話をいただきました。

全ての人との関わりの中で常に
思いやりをもって生きていきたいですね。

体育 〜高とび〜

画像1画像2
運動会の取組が終わり,いつものクラスごとの体育になりました。
高とびが始まりましたが,初めて経験する子も多く,まずは低い状態でリズムよく,歩数を合わせて跳んでみました。跳び越すことはできてもなかなかリズムよくいきません。リズムよく跳ぶことのコツは何か,探りながら学習を進めていってほしいです。

10月 児童集会

画像1画像2
10月の児童集会がありました。
今月の遊びは「あとだしじゃんけん」でした。全校で盛り上がり,児童会のうたをうたいました。また,放送委員会からのアンケート結果の発表もありました。一つずつ読み上げられるごとに子どもたちから大きな歓声が起こっていました。

チャレンジ学習 〜身近な自然環境〜

画像1画像2
1学期から,池公園や学校,小畑川の環境を調べてきました。チャレンジ学習でいつも来てもらっている松尾先生,井口先生と一緒に学習を進め,なぜ身近な自然環境を守ることが大切なのかを考えることができました。。その後,MY行動宣言をし,自分自身が頑張れることを発表しました。出来ることはきちんとし,将来によい自然環境を残していければいいなと思います。

ケータイ教室

画像1
 3時間目にケータイ教室がありました。SNSを通してのコミュニケーションの難しさや危険性,インターネットの使い方について動画を通しながら学びました。安全に携帯電話を使うためにも家庭でのルールを守って使ってほしいと思います。

ころがしドッジ

画像1
画像2
体育科「ころがしドッジ」をしました。
ルールを知り,チームごとに練習をしました。
人のいるところをめがけて投げる練習をしていました。
来週から,試合をしていきます!

必殺技「みなおし」

画像1
今日は,必殺技「みなおし」を習得しました!
国語の「しらせたいな,見せたいな」で書いた学校紹介文をみんなでみなおしをしました。
見直しのポイントをしり,隣の友達の作文をみなおししました。
友達の作文を読み,「ここ,てんつけたほうがいいんじゃない?」とみなおしをしあっていました。
無事,必殺技「みなおし」を習得することができました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp