京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:55
総数:360730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

国語科「わけを はなそう」

画像1画像2
1年生も,ひらがなの練習だけでなく,「話すこと・聞くこと」の学習もしています。自分の思ったことを話し,そのわけも加えて話すにはどうしたらよいかを考えました。「うれしい」や「かなしい」などの気持ちになったわけを,わかりやすく話すために,「そのわけは,〜だからです。」という言い方を学習しました。たくさん話せるように,二人組でも練習します。

図工科「みんなで つなげたよ」

画像1画像2
図画工作科の時間に,体育館で活動しました。家から持ってきてもらった空き箱を体育館に集めて,みんなで積んだり並べたりしました。自分ですることも楽しいですが,みんなで集めると,とても大きなものができました。「せんろでつながったよ。」「おしろができたよ。」と,歓声があがりました。最後は,みんなで力を合わせて,片づけもがんばりました。

ホタル観賞会について

いつも,あかしや教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,本日予定しておりました三年生のホタル観賞会ですが,雨天のため14日(金)に延期致します。
 ご理解の程よろしくお願い致します。 
 

日本の伝統的な行事や食べ物を言おう(6年)

画像1
 日本の伝統行事や食べ物を英語でどのように言うかを学習しています。
花見は「hanammi」やおせちは「oseti」などと言うことを知りました。
他にもすっぱい時は「sour」やおいしいは「delicious」などと発音しました。

国語の物語チャレンジテスト(6年)

画像1
国語のチャレンジテストをしています。
いつものテストとは違い,授業で取り上げていない物語文を読んで解答します。
みんな真剣に取り組んでいました。

サインペンを使って(6年)

画像1画像2
 サインペンを使って硬筆書写をしました。
 余白や字のバランスに気をつけて書きました。

校区探検 【2年】

 生活科の「大すきいっぱいわたしの町」の学習で,校区探検へ行きました。朱四校区には,どんな場所があるのかをみんなで探しにいきました。安全に気を付けながら,たくさんの発見をすることができました。
画像1画像2

休日参観6年

画像1画像2
6年生は道徳「ほんとうのことだけど」,算数科「分数÷分数」の様子です。
道徳は,自由の意味や大切さについてじっくりと考える時間になりました。算数科は式のたて方にについて考えたことをグループで話し合いました。

休日参観ひまわり・1年・2年

画像1画像2画像3
3日(日)に休日参観がありました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観いただき,子ども達も張り切っていました。
ひまわり学級は算数科「いくつ買えるかな」,1年生は道徳「ぞうさんとおともだち」,2年生は道徳「ぽんたとかんた」,それぞれの様子です。

休日参観3年・4年・5年

画像1画像2画像3
3年生は道徳「もっと調べたかったから」,4年生は道徳「決めつけないで」,5年生は道徳「うばわれた自由」の様子です。自分の考えを書いたり,発表したりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp