京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:119
総数:361759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

国語科「おおきな かぶ」音読発表会

画像1画像2画像3
1年生では,国語科で「おおきな かぶ」を学習しています。学習の最後に,グループに分かれて,おじいさんやおばあさんなど役を決めて音読発表会をしました。
お面をつけて,役に合わせて動きをつけて「うんとこしょ、どっこいしょ!」。
どのグループも,ドキドキしながらも声を合わせたり,動きをつけたりして,発表を頑張っていました。

交流会 (ひまわり学級)

画像1画像2
 22日(月)に,朱二,朱四,朱六の3校が,朱六小学校に集まって交流会をしました。始めに朱六小学校の校内を案内してもらい,環境の取り組みを教えてもらいました。校舎のすぐ横をJRが通っているのを見て,みんなびっくりしていました。その後,リサイクル工作で作ったゲームで一緒に遊びました。

音楽(6年生)

画像1画像2
自分でリズムを考えて,みんなで合わせました。

はじめは,各グループで自分のリズムを練習し,
その後,クラス全体で合わせてみました。

さらに,グループごとに重なりを感じながら音を合わせていきます。

今日の給食は何かな?(6年)

画像1画像2
今日の給食はサバの竜田揚げと野菜のきんぴら,みそ汁でした。
今日もおいしく食いただきました。

委員会活動(6年生)

画像1画像2
 暑い日が続いていますが,委員会活動も頑張っています。

栽培委員会で育てていたトウモロコシが大きく育っています。
受粉して実ができるように,委員会の子が,花粉をつけています。

友だちに好きな物を尋ねよう

画像1
 1学期最後の外国語活動では,好きな物を尋ねたり答えたりする活動をしました。「Do you like ?」の表現を使って尋ね,「Yes,I do.」「No,I don't.」の表現で答えるのにも慣れ,互いにインタビューし合うのを楽しんでいました。

非行防止教室(6年)

画像1画像2
4時間目に中京警察署の方に来ていただいて,非行の防止についてお話を聞きました。
犯罪にならないと思っていたことも,犯罪になるということを学びました。

最後の水泳学習

画像1
 3年生の最後のプール学習がありました。水慣れの活動も随分慣れ,自分のめあてを決めてたくさん泳ぐことができるようになりました。

水泳学習最終日(6年)

画像1画像2
今年度最後の水泳学習でした。
最後の検定をしました。新たに受かった人もたくさんいました。

音を合わせて(6年)

画像1
いろいろな楽器を使って合奏をします。
どんな音の重なりになるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp