京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:34
総数:905544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3学期がスタート!

画像1
画像2
 日めくりカレンダーや3学期の目標も書きました。
 今日の下校は12時だったので,バタバタと一日が終わってしまいました。帰りの会が終わり,残っていた子に「今日は楽しかった?」と聞くと,「うん,楽しかった。」「友達と会えてうれしかった。」という返事とにこにこ笑顔が返ってきて心がほかほかしました。家族と過ごす冬休みもいいですが,学校で過ごす日々もやっぱり楽しいですね。

3学期がスタート!

画像1
画像2
 3学期がスタートしました。全員が元気にそろってスタートできたことがとてもうれしかったです。みんなで日めくりカレンダーを作りました。一日一日を大切にして,日々を過ごしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

画像1
2020年!今年はねずみ年!
干支の1番はじめ。新しいことをチャレンジする年です。

3年生に向けて,今までのことをしっかりと復習し,そして新しいことにどんどんチャレンジし,さらに自分の力を伸ばしていける時間となればいいなと思います。

冬期休暇をはさんでも,子どもたちは仲良し!
ねずみのまねっこで新学期スタートです!

今年もどうぞ,よろしくお願いいたします。

3学期スタート!

画像1画像2
今日から3学期が始まりました。
冬休みはどのように過ごされたでしょうか。

子どもたちからはクリスマスの嬉しいプレゼントの話やお年玉で買ったものの話,親戚や友だちと遊んだことなど,たくさんのことを話してくれました。

班の友だちと冬休みのことについて話し合いました。
とっても素敵な休暇を過ごせたようです。

心を込めて・・・

画像1画像2
新学期が始まったということで,教室掃除をしました。
窓やロッカーの中,床,テレビ台の裏,あらゆるところを綺麗に心を込めてピカピカにしました。

さあ,明日から本格的に授業も始まります。
綺麗な教室で楽しく学習しようね。

3年 3学期スタート

3学期のスタートです。初日は雨が降っていたので,運動場で思いっきり遊ぶことはできませんでした。しかし,はないちもんめをしたり,なんでもバスケットしたりするなど友だちと仲良く遊ぶ姿が見られました。冬休みのことを友だちとお話をする子たちも見られました。久しぶりの授業も一生懸命取り組みました。残り52日,4年生に向けて更にステップアップする期間にしたいと思います。
画像1画像2画像3

3学期始まりました

画像1
画像2
1月7日,3学期の始まりです。

朝からPTAの方々も小雨の降る中,子どもたちに挨拶をしてくださっていました。
ありがとうございました。

少し挨拶の声が小さい子もいて,休み明けという感じの子もいましたが,
いつもより早めに登校した子が多かった印象です。
学年のまとめの3学期でもあります。
生活リズムを早めに戻して,元気に頑張っていきましょう。


新年あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は大宮小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。本年も子どもたちの力が存分に発揮できるよう,教職員一同,教育活動に尽力してまいります。

みなさまにとって,実り多き年になりますよう,お祈り申し上げます。


明日からはいよいよ3学期。
児童のみなさんが元気に登校してくれることを心待ちにしています。

明日は給食はありません。12時過ぎに下校します。
給食開始は8日からです。

4年 クリスマス会

画像1画像2
今年最後のお楽しみ会を,みんなで楽しむことができました。

4年 クリスマス会

画像1画像2
クリスマス会の最後には,クリスマスカードをみんなに渡しました。
先日,道徳の授業で作った,みんなの良いところ・頑張っているところを書いたカードです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp