京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:98
総数:399481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 全校のみんなのために

画像1
画像2
画像3
 高学年は休み時間に各委員会の常時活動をしていますが,それに加えて,運動会の応援団の練習や,全校ダンスの練習を,休み時間や放課後にもしています。

 本当に忙しい毎日ですが,しっかり切り替えて学習もがんばっています。行事でとにかく中心になるのは,6年生です。全校のみんなのためにがんばる姿,流す汗は,本当にかっこいいです。

★4年 総合学習インタビュー★

画像1
画像2
画像3
総合の学習で「合場川」について調べています。

合場川では,「ホタルを守り育てる会」の方々が活動されていることは,
みなさんご存じですか?

「川をきれいにしよう」という思いから始まったホタルを守り育てる会は30年近く続けられています。

ホタルをなるべく自然で産み育てられるようにと,さまざまな工夫をされていました。

ゲンジボタルの一生についてや,ホタルを守り育てる会の方々がされている活動など,たくさん教えていただくことができました。

初めて見るホタルの幼虫に子どもたちも感激していました。


3年生「食に関する指導」

画像1画像2
 3年生の「食に関する指導」では,
「おはよう うんち」をしました。
 実際の食品「たまご・ほうれんそう・かぼちゃ・あずき
中華麺」の食物せんいを取り出し,食物せんいの
多い食品と少ない食品があることを実験を通して
体験しました。

 食物せんいの多い食べ物を食べ,しっかり運動をして
毎日朝に,バナナ1本のうんちを出しましょう。
 

1年生の下校について

 本日9月11日(水)の1年生の下校ですが天候がましになっている状態なので,下校させています。寄り道しないでまっすぐに下校するように指導いたしました。
 よろしくお願いいたします。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・わかめスープ・うずら卵とキャベツの炒め煮・牛乳です。
 新献立の「うずら卵とキャベツの炒め煮」は,豚肉やキャベツ等を炒めたものに,片栗粉でとろみをつけたものです。「八宝菜」に似た食感と風味のするメニューです。
画像1画像2

◆1年生 運動会に向けて2◆

画像1
画像2
画像3
 体育館で,ダンスの振付けの練習をしました。体を大きく使って表現することに気を付けています。心の中で8カウントしながら,1つ1つの振りを覚えていきます。本番まで,約2週間。かわいいダンスを見せてくれることを楽しみにしています。

◆1年生 運動会練習1◆

 運動会の団体演技に向けて,運動場で立ち位置を確認しました。周りの景色や建物等から,自分の位置を覚えます。しっかりと覚えることができたか,お家でも確認してみてください。
画像1
画像2
画像3

★色別応援練習★

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,全校児童で「色別応援練習」をしました。応援団を中心に,みんなで応援の仕方を確認しました。それぞれの色が,オリジナルの応援を考えていました。運動会当日が,楽しみですね。

さつまいものつるが伸びてきました!【2年生】

画像1画像2画像3
夏休み前に植えた「サツマイモ」が大きくなってきました。ツルがぐんぐん伸びていて、「ぼくより大きい!」「先生よりおおきい!!」とびっくりでした。

おいしいサツマイモができていますように。

運動会に向けて【2年生】

画像1画像2
運動会で踊る「京炎そでふれ」で使う『四つ竹』を配りました。

竹のぶつかる「カチカチ」という音がとても素敵な楽器です。

四つ竹を持って踊る練習を始めました!みんな、やる気満々です!
当日まであと少し!頑張ってれんしゅうしたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp