京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:469
総数:400709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 算数「式と計算」

画像1
画像2
画像3
 式の表す意味を図と結び付けて,言葉で説明します。

 式の中の数字や,その順番,たすのかひくのか,かけるのかわるのか,ひとつひとつに意味があります。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,黒糖コッペパン・トマトシチュー・小松菜のソテー・牛乳でした。
 夏野菜のトマトをたくさん使ったトマトシチューは,少し酸味があり,食慾が落ちる暑い夏でも,パクパクと食べることができます。
 食慾を落とさず,しっかりと食べるために,冷たいものを食べたり,酸味のあるものを食べたり,夏を乗り切るための工夫をしていきましょう。
画像1画像2

カレンダー完成しました!

画像1
画像2
画像3
 アートクラブです。7月のカレンダー作りが完成しました。早い人は8月の分も作りました。おうちに飾ってね。

 1学期のクラブは,今日で終わりです。次回は,9月9日の予定です。もの作りは楽しいですね。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,「三食きちんと食べよう」と呼びかけています。特に,朝ごはんを食べることで元気が出たり,集中力が増したりすることを紹介しています。
 朝ごはんをしっかり食べて,暑い夏を乗り切りましょう。
画像1画像2

児童集会です!

画像1
画像2
画像3
 各委員会からの報告のあと,たてわり遊びを楽しみました。

 運動場では,6年生のリーダーさんが考えてくれた「おにごっこ」や,「だるまさんがころんだ」など,グループで仲良く遊びました。

 小さい学年の子たちに,「教室にかえったらお茶飲みや。」と,やさしく声をかけていました。

6年生 算数「円の面積」

画像1
画像2
 今日は,とうとう円の面積の公式を導きだしました。

 最終的には,「半径×半径×円周率」に落ち着くのですが,小学校の算数では,そこにいたるまでの道すじを学習します。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 春日丘中学校の生徒会と日野小学校の児童会がタイアップして,あいさつ運動をしています。

 シールをもらって,教室で貼ります。朝から気持ちのいいあいさつの声がひびいています。

【2年生】ぐんぐんそだて(生活)

画像1画像2画像3
 育てているピーマンが大きくなりました!
つやつやのピーマンが大きくなったので,観察をして収穫しました。

 みんな,大喜びでした。自分たちが育てた野菜は,きっと格別なんでしょうね!!

絵画・イラスト部活「わ〜きっれ〜い!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ドキドキのマーブリングです。

 はじめに先生のお手本を見たときからもう,テンションマックス!

 マーブリングと板じめ染めの2種類をしました。次回は,これをうちわに仕上げます。楽しみですね。

【2年生】小さななかまたち(生活)

画像1画像2画像3
 先日栢社遺跡で見つけた虫たちの住みかを快適なものにしようと,飼い方を見ながら中庭にいきました。
「土いれたらいいんちゃう?」
「クローバー食べるんやって!」といろいろ考えながら大切に育てています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp