京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:98
総数:399482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 理科 テストです!

画像1
画像2
 今日は,理科の単元テストがありました。

 今の時期,委員会の活動に加えて,運動会の応援団や全校ダンスの練習など,学校の中で一番忙しい6年生ですが,しっかり切り替えて学習もがんばっています。

6年生 算数「もとの長さにもどすには・・・」

画像1
画像2
画像3
 「図形の拡大と縮小」の単元です。

 日野小学校の校舎を小さくした模型と地図の縮尺を使って,実際の長さを調べます。縮小されたものをもとにもどす計算を考えました。

三連休明けの朝

画像1
画像2
画像3
 朝晩は気持ちのよい涼しさになりました。

 子どもたちは元気に登校してきました。日中はかなり暑くなりますが,学習,運動会の練習,がんばりましょう!

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,胚芽米ごはん・いものこ汁・野菜のきんぴら・さばの竜田揚げ・牛乳です。さばの竜田揚げは,衣をつけて油で揚げてあります。家では,魚を揚げることは少ないかもしれません。さばの竜田揚げは,実は子ども達の人気メニューの上位にはいってくるメニューです。しっかり噛んで,よく味わって食べましょう。
画像1画像2

5年生 運動会練習「ハードル」編

画像1
画像2
画像3
 運動会のハードル走の練習です。

 今日は,「トン,1,2,3」のリズムで飛び越してみて,自分のインターバルを確かめました。

全校ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,中間休みに,高学年の全校ダンスの練習がありました。

 ダンス係の子たちが,ステージ上ではじけます。

 6年生は,すでにかなり練習していたので,ノリノリ・・・?


◆1年生 おいしい給食いただきます◆

 給食の準備や配膳も早くできるようになり,決められた時間内に完食できる人が増えてきました。
 運動のあとの給食は,最高においしいね・・・。
画像1
画像2
画像3

◆1年生 低学年リレーに向けて◆

 運動会の低学年リレーに出場する選手は,給食準備をしている時間を使って練習をしています。
 入退場や待機の仕方,バトンの渡し方などの練習をしました。
 本番では,どの色が勝つのか楽しみです。
画像1
画像2

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 ゆら〜り,ゆらゆら・・・。

 クラゲじゃないよ。

 図工で取り組んでいる「ストライプゾーン」です。このあと,どうなるのでしょう。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・さといもの煮つけ・キャベツのすまし汁・牛肉のしぐれ煮・牛乳です。
 9月ということで,「月見献立」としてさといもの煮つけが出ました。
 9月13日は「中秋の名月」と言われ,月がとてもきれいに見える日です。ゆっくりと月を眺めるのもいいかもしれませんね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp