京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up140
昨日:132
総数:936939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

人権ウォークラリー3

画像1
1年生のブースでは,グループのみんなで「ふわふわ言葉」を考えました。
言って言われて気持ちが良くなる言葉,いろいろ浮かんできます。

いろいろうつして

こんな生き物や世界があればいいのか考え,アイデアスケッチを見ながら,材料を選んで工夫しながら版を作りました。
画像1画像2

三年とうげ

いろいろな国の昔話や民話を読んで,おもしろいところや心に残ったところを探して書き出しました。初めて見る話もあり,みんな夢中になって読んだり書いたりしていました。
画像1画像2画像3

6年生 「まかせてね!今日の食事」

 作ったおかずと一緒に給食を食べました。「おいしい!」「ちょっと辛かったかな?」など感想を言いながら,とてもおいしそう食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「まかせてね!今日の食事」

 今日の3〜4時間目に,家庭で調理実習を行いました。「まかせてね!今日の食事」ということで,1食分の献立のおかずを作りました。子どもたちも手際よく,協力しながら作ることができました。また,お家でも作ってもらってはどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ものの重さを調べよう

形が同じなのに素材によって重さは変わるのかな??
どれが重いのかな?はかりで測りました。
画像1画像2

☆地域ふれあい学習8☆

画像1
めんこ!こんな楽しい遊びがあったのか!

☆地域ふれあい学習7☆

画像1
お手玉。3個に挑戦する人もいました。

☆地域ふれあい学習6☆

画像1画像2
紙でっぽうも大人気。「パァン!」といい音が鳴ります。

☆地域ふれあい学習5☆

画像1
だるまおとし。1番下の段は,うまくいった!次からが難しい。どうすればいいかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 5年 科学センター学習
1/14 5年非行防止教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp