京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up79
昨日:61
総数:395706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

動物のすみか

画像1画像2
 今日は理科の学習で動物のすみかを探しに行きました。ドリームワールドには虫がたくさんいました。班で協力して観察をしていました。

夏野菜 イタリアンスパゲティ

画像1画像2
 今日の給食は,小型ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。イタリアンスパゲティには,夏野菜であるピーマンとズッキーニが入っていました。口の周りを赤くしながら,美味しくいただくことができました♪

運動会練習はじまりました

画像1画像2
 今日から運動会練習がはじまりました。運動会までの目標は「やります・できます。やらせます。」です。この言葉の意味は子どもたちに聞いてください。子どもたちがやりきったと思える演技にしたいと思います。

月の見え方!

画像1
 月は日によって形が違って見えます。今日は月がどの位置にあるとき,どのような形に見えるのかを,模型を使って確かめました。実際に確かめたあとは,プリントでも確認しました。

運動会に向けて

画像1画像2
 お昼からは実際に5・6年生と一緒に音楽やカウントに合わせて技の練習をしました。こそ練の成果が出ていたように思います。

みさきの家に向けて2

画像1画像2
 グループごとに自己紹介をしたり,レクリエーションをしたりもしました。レクリエーションでは,猛獣狩りと進化じゃんけんをしました。どちらも大変盛り上がっていました。

みさきの家に向けて

画像1画像2
 4年生が来週水曜からみさきの家に行きます。えのき学級にも4年生のお友達がいるので今日は,当日に向けて養徳小の4年生と交流をしました。先生たちの自己紹介やレクリエーションをして親睦を深めました。

えのきでこそ練!

画像1画像2
 今日も朝のマラソンのあとにえのき学級で組体操のこそ練をしました。今日は倒立などの二人技の練習にも取り組みました。

運動会に向けて

 9月28日の運動会に向けて,練習がスタートしました。4年生は,3年生といっしょにエイサーを踊ります。今日は,1回目の練習でしたが,すぐに覚え出す子もいました。やる気いっぱいです。
画像1
画像2

みさきの家に向けて

 もうすぐでみさきの家です。養徳小の4年生と同じ日に行きます。いっしょに活動する時間があります。事前に,顔合わせをしました。養徳小の4年生を招き,自己紹介をしたり,いっしょに遊んだりしました。協力し合える仲間になるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp