京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up24
昨日:59
総数:376851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

4年 みさきの家から 8  −野外炊事ー

みさきの家内の散策したり,広場で遊んだり。

みさきの家の自然を堪能しています。

その後は,野外炊事でした。

火もすぎにつきました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家から 7  −かご漁に挑戦ー

みさきの家の横には,深谷水道というものがあります。

英虞湾と太平洋を結ぶ水路です。

そこにはたくさんの魚がいるそうです。

かごの中に入ってほしい魚の名前を叫びながら,かごを仕掛けました。

タイ,キス,フグ,うなぎetc

今は,イセエビやワタリガニも旬だそうです。

明日の午後に引き上げます。

たくさん入っていますように・・・
画像1画像2画像3

4年 みさきの家から 6  −入所式ー

入所式をしました。

大きな声で校歌を歌い,元町校の校旗を掲揚しました。

良いお天気に恵まれ,校旗も気持ちよさそうにゆれいました。
画像1

4年 みさきの家から 5  −昼食ー

バスの中からお腹がすいたとの声が・・・

やっと昼食です。

潮風に当たりながら食べました。

「おいしいーーーー」と言っていました。ご準備ありがとうございました。
画像1

4年 みさきの家から 4  −みさきの家に到着ー

みさきの家の中にあるなかよし港に到着!

みんな元気に記念写真です。
画像1

4年 みさきの家から 3  −船にのって2−

船長さんが,質問タイムを設けてくださいました。

子どもたちは,船長さんのそばに行き,質問をしていました。

「真珠はどのくらいとれるのですか。」

「この船は何でできているのですか。鉄でできているのですか。」など,尋ねていました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家から 2  ー船にのってー

賢島で観光バスをおり,船にのりました。

船長さんのガイドを聞きながら,40分ほどの船旅を楽しみました。

きれいな英虞湾の景色,そして心地よい風にあたり,子どもたちは大満足でした。

画像1画像2

4年 みさきの家から 1   −車中ー

バスでみさきの家に向かいました。

子どもたちはパワー全開!

とても元気に過ごしていました。

バス酔いはなかったです。
画像1

4年生 みさきの家到着!

 朝8時にバスで出発した4年生は,賢島から船でみさきの家の「なかよし港」へ到着しました。とてもいい天気です。みさきの家の職員の方に挨拶をした後,野外炊事場に移動し,おうちで用意していただいたお弁当を食べました。今日は午後から野外炊事があります。グループで協力しておいしい「すきやき風煮」を作りたいと思います。
画像1
画像2

5・6年生 組体操の練習

 運動会に向けて5・6年生の組体操の練習が始まりました。今日は2人組の技の練習です。スライドに映した写真で確認してから,代表の二人が目の前でやって見せて細かい動作を確認した後,ペアで試します。今は体育館でマットを敷いた上で練習をしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 4年社会見学 身体計測(低)
1/10 委員会活動
1/11 グリーンベルト清掃
成人の日
1/13 成人の日
1/14 校内清掃(15時〜16時)
委員会活動 健康教室(児童)
1/15 避難訓練 安全の日

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

研究発表会のご案内

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp