京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:14
総数:223940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

お知らせ

 28日(水)は,てんとうむしひろばの草引きの予定になっています。
 本日27日(火)午後4時現在,28日の9時から6時までの京都市の天気予報は,「雨,降水確率90%」になっており,草引きの実施が難しい状況です。

 草引き実施の有無につきましては,28日に判断し,午前8時頃にメール配信させていただきます。
 天候や広場のコンディション不良の場合は,草引きは29日(木)に延期させていただきます。

 草引き実施の場合,夏季プール(水遊び)を行いますので,プールの用意とプールカードも忘れずに持ってきてください。
 気温・水温など夏季プールが実施できる条件がクリアーできない場合は,幼稚園内で遊ぶ予定です。

9月うさぎ・めだか組 予定

画像1
 残暑厳しい日々が続いていますが,皆さんお元気に過ごされているでしょうか?
 9月のうさぎ・めだか組の予定表をアップしました。

 8月28日(水)10:30〜11:30は夏季プールがあります。
 暑い時期ですので,水遊びを楽しんでください。

 9月13日(金)10:00から,第2回幼稚園説明会を行います。
 竹田幼稚園についてや,京都市の公立幼稚園の教育などについてお話しします。
 説明会後は,京都市消防音楽隊によるミニコンサートもありますので,たくさんご参加ください。

園庭の遊具が ピカピカになります

画像1画像2
 8月4日(日),京都塗料商業協同組合 こだま会の皆さんに,ボランティア活動の一つとしてお世話になり,園庭の総合遊具,ブランコ,鉄棒,平均台などのペンキ塗りをしていただいています。
 京都市内は連日の猛暑日が続いています。熱中症やケガに気をつけながら,作業を進めていただいています。
 ペンキを塗ると,どの遊具もピカピカになっていきます。
 2学期に,ピカピカになった遊具で遊ぶのを,楽しみにしていてください。

「新2号認定」の申請について

画像1
 預かり保育(にじいろタイム)の無償化には,「新2号認定」を受けていただく必要があります。
 認定をご希望の方は,京都市子ども若者はぐくみ局から申請に係る書類が幼稚園に届きましたので,取りに来ていただきますようお願いいたします。
 今回,お渡ししますのは,次の2種類の書類です。
 ●申請書類一式
 ●説明用ちらし「施設等利用給付認定に関するご案内

 8月9日(金)から8月16日(金)まで学校閉鎖日となっています。閉鎖日以外の日で,午前9時から午後5時までの時間に取りに来てください。
 よろしくお願いいたします。

 ホームページの右下,配布文書の欄にも,「説明用ちらし」をアップしています。

きれいになりました

画像1
 夏休みに入り,子どもたちの少ないこの時期に,教職員みんなで掃除をしました。
今までの汚れが落ちて,ピカピカになりました。

 暑い日が続きますが,元気で過ごして下さいね。

はやく あそびたい!

画像1画像2画像3
 夏休み後半は,ストロー笛つくり,ペットボトル輪投げ,景品引っ張れの3つのゲームを,幼稚園家族のグループで回りました。
 ストロー笛を吹いて音が鳴ると,子どもたちは「音が出た!」とにっこり。なかなか音が出ない子どもは,何度も挑戦していました。お家でもどうしたら音が出るか,試してみようね。
 ペットボトル輪投げも,子どもやお母さんたちの応援を受けながら,楽しんでいました。
 景品引っ張れは,PTAからの水鉄砲のプレゼントを,プールに浮かべたたらいに乗せて,グループごとに力を合わせて引っ張ります。大きな袋から子ども達一人ずつプレゼントをもらって大喜び。
 遊戯室でも,夏休みにお家の人と一緒に遊んで楽しめるプレゼントを,担任の先生から私てもらいました。早く遊びたいね。

 子どもたちが楽しめるように準備や当日の運営をしていただいたPTA役員の皆さん,お手伝いの小学生の皆さん,ありがとうございました。

お泊り保育16

画像1画像2画像3
はがきをポストに投函した後は,昨日の地図をもって,探検に出かけました。
グループに分かれて,出発です。

「えっ,何かあるよ!」

遊戯室に帰って,開けてみると,パズルのようなものが…。
頭を寄せ合いながら,パズルと解いて,その場所に行ってみると…プレゼントのようなのものを発見しました!
宇宙人からなのでしょうか!?

楽しかったお泊り保育も終わりに近づいています。

子どもたちは,幼稚園で過ごした2日間のことを話したくてうずうずしていることでしょう。
楽しみにしていて下さいね。

お泊り保育15

画像1画像2
 かいたはがきを,郵便局のポストに投函に行きました。
 いつ,はがきが届くのかな?
 ちゃんと届きますように。

お泊り保育14

画像1画像2
 牛乳パックでつくったはがきに,お泊り保育で一番心に残ったことをかきました。
 かきながら,「わたしは,おふろがたのしかった」「えいががおもしろかった」「ひかりのせかいが楽しかった」など一人一人の子どもの思いは様々です。
 どこに,お手紙が届くのかな?
 楽しみにしていてください。

お泊り保育13

画像1画像2画像3
お待ちかねの朝食,パンバイキングです。

パンが売り切れそうになるくらい,朝から食欲旺盛な子どもたちです。

みんなで食べるとおいしいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp