京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:309
総数:1073710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「イオン黄色いレシートキャンペーン」の日

画像1
 12/11㈬は「イオン黄色いレシートキャンペーン」の日でした。
 11時から1時間本部役員と教養委員で店頭PR活動を行いました。
 小春日和に誘われてか、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
 ご家庭でお持ちの黄色いレシートかありましたら、学校の玄関に設置しております黄色いボックスに入れていただくか、お子さんの連絡帳に入れて、担任にお渡しください。ご協力よろしくお願いします。
画像2

総P連「合同学習会・交流会」

11月28日 総P連主催の「合同学習会及び合同交流会」(東総合支援学校にて)に参加しました。

合同学習会は,一般社団法人「親なきあと」相談室 代表理事 藤井奈緒氏より「親なきあとに向けて今,私たちができること」をテーマにご講演いただきました。

親がなくなったあと,障がいのある子ども達はどうなるのか,今からしておかなければならないことは何なのか,など非常に丁寧に詳しくお話していただきました。

 「親心の記録」というノートを参加者に配っていただき,書き方も説明していただきました。我が子の「取扱説明書」のようなものになります。

 講師の藤井氏も、私たちと同じく障害をもつ子どもの親であることから,話される内容はとても共感できましたし,涙なくしては聞けないところもあり,ある意味辛い部分もありました。

知らなかったではすまないと思わされましたし,今から少しずつでいいから準備していこうと思います。その気づきと,後押しをしてもらえたようで,励みになりました。 

 参加された保護者からも,非常によかったという感想が多数ありました。残念ながら参加できなかった保護者にも,機会を作ってぜひともこの講演を聞いて欲しいです。

 講演後の合同交流会では,お弁当を食べながら,他の支援学校の方と楽しく交流させていただきました。なかなか他の学校のお話を聞く機会は少ないので,とても有意義な時間となりました。


画像1

小学部5年生訪問教育「ホットケーキをつくったよ」(Smile)

 先週の学習でホットケーキ作りに取り組みました。材料を混ぜたり,生地をひっくり返したり,デコレーションをしたりしました。
 1つ1つ,丁寧に焼きました。大成功!
 学年の友だちからの動画を見ながら,誕生日のお祝いもしました。11歳,おめでとう!
画像1
画像2

オムロン社会奉仕活動

12月9日(月),オムロン社員12名の方が,社会奉仕活動に来校されました。
今回は,PTAのベルマーク支援をお願いしました。

保護者・地域の皆様が集めてくださったベルマークを種類別に分け,合計点数を計算してくださいました。

たくさんありましたが,すべてきれいに袋分けしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生訪問教育「ふゆげしき」(Smile)

 12月になり,「ふゆげしき」をテーマに造形活動をしました。白で雪を表現したり,緑や赤でクリスマス風にしたりしました。腕をたくさん動かして作成できました。
 先週は,5年生の訪問児童と初めてテレビ会議をしました。自己紹介をしたり,学習の経過を伝え合ったりした後,クリスマスソングを演奏しました。楽しそうな笑顔がいっぱいの時間になりました。
画像1
画像2

小学部 訪問教育「さわって・にぎって・あそぼう」(Smile)

感触あそびユニット「さわって・にぎって・あそぼう」のお餅を訪問学級でも触りました。
餅つきの動画を見てから、触ってみました。
ほんのり温かいお餅。
袋の上から触った後に直接手に載せて、握りました。
笑ったり、手を動かしたりすることができました。
お餅が手にたくさんくっついて、「たいへーーん!」と言いながら手を見ると、また笑顔。
ふわふわも、べとべとも、楽しそうでした。
来週もやろうね!
画像1
画像2

小学部5・6年 感触あそびユニット「さわって・にぎって・あそぼう」(Smile)

鏡餅づくりをしました。なんと、餅師匠の教えのもと、餅つきからの挑戦です。
みんな興味津々。生米や温かい餅の感触を感じながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ポストをさがせ!(Smile)

午前中にはがきの勉強をしました。
書いて→ポストに入れて→郵便屋さんが届けてくれる,ことを勉強した後,はがきに絵を描いたりシールを貼ったりしました。
午後はポストを探しに学校の外を探検。
大事なはがきとポストの写真を首から下げて歩きました。
遠くにポストが見えると「ポストあった!」と大きな声で教えてくれた子もいました。
さぁ,どんなはがきが届くかな?
画像1
画像2
画像3

小学部6年 校外学習3(Smile)

昼食の後は,ニフレルへ!
ドクターフィッシュ,沢山寄ってきた!
ペンギンも魚も近い!手が届きそう!
思わずみんな,じーっと見ちゃってました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 校外学習2(Smile)

お昼はローマンルーキッチンへ。
チャーハン,から揚げ,サラダ!
出来立て,パラパラ・サクサクで美味しかった〜
みんなペロリと食べちゃいました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 授業再開
全校集会
11:40下校
1/9 給食再開
13:20下校
1/13 成人の日
障害者新成人のつどい
1/14 PT来校
(中)モノづくりの殿堂

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp