京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up127
昨日:39
総数:688347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

大きいかず【1年算数】

じゃんけんゲームでかぞえぼうをあつめ,10のまとまりをつくって,大きい数をかぞえる学習をしました。

画像1
画像2

チューリップのかんさつ【1年生活】

冬休み前と比べて,わかったことや気付いたことを観察カードに書きました。
少しずつですが,芽がのびてきています。生長が楽しみです。
画像1
画像2

2年生 あけましておめでとうございます

 「あけましておめでとうございます。」普段とはまた違ったあいさつで3学期がスタートしました。2週間も会っていなかったにもかかわらず久しぶりに感じることはなく,元気な声を聞いてすぐにいつもの日常を取り戻しました。2学期に学習したことをしっかりと覚えている様子も見られ,安心しました。
 3学期は人形作りやなかよしフェスティバル,アルバム作りと内容が盛りだくさんですが,1つ1つ確実に取り組み,3年生へとつなげていってほしいです。
 残り3ヶ月ですが,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

3学期始業式

 いよいよ3学期が始まりました。
 今日は,始業式。たった2週間の冬休みでしたが,ずいぶん久しぶりのように感じます。
 「おはようございます!」というあいさつの中に
 「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」といった声もまじり,新年ならではの再会となりました。
 
 始業式では,校長先生から
 「今年は庚子,新しい芽吹きと繁栄・変化のはじまり。新しいことを始めるにはよい時期とのことです。そこで,今年のテーマを『出発発展』として取り組んでいきたいと思います。今まで準備してきたことをもとにして新しいステージへ発展させていく年にしたいと思います。そして,みんなにとって学び合い誇れる明徳校をめざしてすごしていきましょう。1年のスタートにあたり,今年の目標を立てて,立てた目標を文字にしてみましょう。そして自分の目標を周りの人と交流しましょう。」
と,お話がありました。
 その後,教室で,またはおうちで,それぞれ今年の目標を考えたことと思います。目標は言葉にすることでさらに意識づけられます。ぜひ,ご家庭でも話題にしていただき,1年間それを意識しながら努力できるようにしたいですね。
画像1

3学期のスタートです【星の子】

 今日は,3学期のスタート,2020年初登校の日でした。学校へ来た子どもたちは,それぞれに聞いて欲しい話があって話し出したり,なんだか嬉しくてはしゃいでたり,くっついてきて離れなかったりと,久しぶりの学校が嬉しくてたまらない様子でした。教室に元気な子どもたちの声が戻ってきて,外は雨でしたが,教室が明るくなったように感じました。
 朝の会の後は,冬休みの出来事のスピーチをして,冬休みの絵も描き始めました。3学期も,みんなで楽しいく過ごせるようにしたいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp