京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:65
総数:486225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学式 令和7年4月10日(木)

音楽づくり

画像1画像2
楽器は金属・木・皮の3種類に分けられることを知り,その3種類を使って『音のカーニバル』を演奏しています。カーニバルをイメージして,みんなで話し合いながら演奏できました。

【2年生】発表会

画像1画像2
2年生の発表会がありました。国語「お手紙」と生活科で行った町探検を発表しました。本番に向けて,自信をもって言えるよう何度も練習を重ねてきました。本番にはたくさんのおうちの方もかけつけてくださいました。みんな,大きな声で堂々と言うことができました。「あの青い空のように」もとっても元気よく歌えました。本当によくがんばりました!大成功でした!

5年 持久走大会 試走

画像1
持久走大会のコースとペース配分を確認する目的で試走をしました。
5分間走で体力をつけて,大会にのぞんでほしいです。

5年 版画の下がきは図書室で

画像1
図工では,版画に取り組み始めています。
下がきは,図書室で行っています。
モチーフとなる動物や植物を詳細に描き表すために,
本や図鑑を参考にしています。

5年 体育科 マットの片付けも

画像1
みんなで協力すればすぐにきれいに片付きます。気持ちいいですね!

総合「羽束師探検隊」〜今までのお話を聞いて〜

画像1画像2
13日(水)に3年3組で総合の公開授業がありました。

今までたくさんのゲストティーチャーにおこしいただき,学ばせていただいたことを「羽束師のすてきをまとめよう」ということで班で話し合い,それぞれの班ごとに発表しました。

羽束師はたくさんの人が関わってくれているので「人が温かいまち」であることや,羽束師神社も古くからあるので「神さまが見守ってくれているまち」などたくさんの意見がでました。

新しい発見も含めて,「すてき」がたくさん見つかってよかったです。

育成学級合同運動会(ひまわり)

支部の育成学級合同運動会がありました。50m走や,マラソン,バルーンなど,競技を通じて他校の育成学級児童と交流をすることができました。明親小学校の6年生児童や,保護者の方々とも一緒に活動することができました。「マラソンがんばったよ。」「お母さんと一緒に走ったよ。」「バルーン楽しかったね。」など,どの児童も自分の力を存分に発揮することができました。
画像1画像2画像3

5年 復習タイム!

画像1画像2
今日のステップタイムは,普段より少し時間を延長して「復習タイム」を行いました。
冬休み明けのジョイントプログラムに向けての復習問題コースと,学年を遡っての基礎計算コースに分かれて取り組みました。

限られた時間内に集中して復習に取り組んだ子どもたち。学習の積み重ねを大切に,週に1度の復習タイムを続けていきたいと思います。

「まごわやさしい」

画像1
「まごわやさしい」はまめ・ごま・わかめ(海藻類)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ類)・いもの頭文字で,不足しがちな栄養素を多く含む食材です。

給食でも積極的に取り入れています。
普段の食事でもこれらの食材を取り入れて栄養バランスのよい食事で,健康的な食生活を送ってほしいと思います。

11月13日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,ごはん・牛乳・厚あげのオイスターソースいため・わかめスープです。

厚あげのオイスターソースいためは今月の新献立で,ふんわりとした厚あげやシャキシャキしたチンゲン菜の食感を楽しめるメニューです。彩りもよく,おいしかったです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp