![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:65 総数:486225 |
5年 家庭科 食べて元気!ごはんとみそ汁![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科 後片付け![]() ![]() 5年 算数科 単位量当たりの大きさ![]() ![]() 社会見学(琵琶湖疏水)![]() ![]() ![]() 教室で学んだことを実際に自分の目で見ることができ,子供たちもたくさんの感想を思い思いに話していました。 自分たちの暮らしが,当たり前のようで当たり前でないことを実感してくれたように思います。 12月4日 今日の給食![]() 開干さんまは,さんまを開いて内蔵を取り,干したものです。干して乾燥させることでうまみが増します。 国語科「感想文をかこう」(ひまわり)
収穫したさつまいもで作ったスイートポテトの感想文を,国語科の時間に書きました。「水やり大変だったね。」「たくさんさつまいもが収穫できてうれしかったね。」「スイートポテトおいしかったよ。」など,自分のおもいをがんばって文章に表わそうとする姿が印象的でした。ひまわり学級では,教科を横断しての学習も盛んに行っています。
![]() ![]() スイートポテトをつくろう(ひまわり)
ひまわり畑で収穫したさつまいもを使って,スイートポテトを作りました。ピーラーで皮を剥く,包丁でさつまいもを切るなど,みんなで協力・手分けして調理をすることができました。「甘いね。」「美味しいね。」「もう食べちゃったよ。」など,たくさん感想を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() 持久走大会がんばりました!
体育の授業や試走で一生懸命練習していた子ども達。
いよいよ本番を迎え,緊張している様子でした。 練習でつかんだペースを守りながら,本番もいつも通り走れるように真剣な様子でした。練習してきた成果が表れたのではないかと思います。 子ども達にはこれからも,努力を続けていくということを忘れないでいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 中学校給食の試食をしました
今日,6年生は中学校給食を食べました。
自分たちで持ってきたお弁当箱に詰めて,中学生に必要な量とお弁当箱の大きさとを確認しました。 成長のためにも,いまより多くのエネルギーが必要になります。 弁当でも中学校給食でも,しっかりと食べられるといいですね。 小学校給食とはまた違った味つけやメニューもあり,楽しみながら食べることができました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日 今日の給食今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・アスパラガスのソテー・チーズです。 パンがふわふわで甘みもあり,おいしかったです。 大豆と鶏肉のトマト煮は,中間休みごろからトマトのいい香りがしていました。 ![]() |
|