京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:453971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

冬休みが終わって

画像1画像2
冬休みが終わり,静かだった教室がにぎやかになりました。今日は,少し時間を作ってクラス遊びをしました。やっぱりクラスの友達と一緒に遊ぶと楽しいですね。笑顔はじけた時間でした。

3学期 始業式

画像1画像2
3学期が始まりました。いまの学年も残り約50日です。次の学年への準備をしながら今の学年のまとめをしていきたいですね。
また,冬休み中の部活と書写展で入賞した子どもたちの表彰もありました。どんな時もしっかりと頑張れる,本当に素敵なことですね。

つばさ学級〜2学期のお誕生日会〜

画像1画像2画像3
 ジャンボカボチャをホットケーキの中にいれて焼きました。一人ずつ,緊張しながらカボチャを一口大に切りました。
 みんなで転がしドッヂボールと鬼ごっこをしていました。最後に誕生日カードを渡しました。

つばさ学級〜いちごを植えました〜

画像1画像2画像3
 慣れた手つきで黒ポットからいちご苗を取り出し植える高学年。
 低学年はそれを真似して優しく,優しくと言いながら黒ポットから苗を出して植えました。
 いちごの収穫が楽しみでたまらないという感じでした。
 

冬休みの過ごし方

冬休みは,12月25日(水)〜1月6日(月)の13日間あります。
安全に気を付けて過ごしてください。
・川や池で子どもだけで遊ばない。(釣り禁止の場所で釣りをしない)
・危険な遊びはしない。(高いところに上ったりエアガンなどで遊んだりしない)
・交通ルールを守る。(自転車でスピードを出しすぎたり二人乗りをしたりしない)
・身を守るための防犯の「いかのおすし」の約束を守る。
 ○いかない(知らない人について行かない)
 ○のらない(知らない人の車に乗らない)
 ○おおごえでさけぶ(「助けて」と大声でさけぶ)
 ○すぐにげる(こわいと思ったらすぐに逃げる)
 ○しらせる(どんな人が何をしたのか家の人に知らせる)
おうちでも,約束事を確認し安全で元気に有意義な冬休みにしてください。
1月7日(火)三学期の始業式は,いつも通り登校してきてください。
給食は,1月8日(水)から始まります。

エンドボール(2)

画像1画像2
1学期に学習したエンドボールの発展形としてポートボールの学習をエンドボール(2)として学習しています。1学期のエンドボールの学習の時よりもボールをもらうための動きが良くなっており,成長を感じています。

体育 〜タグラグビー〜

画像1画像2
初めてしたタグラグビーでしたが,回数を重ねていくごとに,どんどん楽しめるようになってきました。試合のルールがわかり,どうやったら攻めやすい,守りやすいなど自分たちなりに考えられるようになってきました。あまりすることが少ないスポーツですが,これをきっかけにして,どこかでチャレンジしてほしいなと思います。

6年 夢ぽけっとさんによるお話会

お話サークル「夢ぽけっと」さんによる
お話会がありました。

ブラックライトを使った幻想的な読み聞かせや
サンタさんとのじゃんけん大会など,
たくさん楽しい取り組みをして頂きました。

寒いときはお家で本の世界に入り,
いろんな世界に旅をしてみるのもいいですね。

画像1画像2

社会 〜豊かな自然に囲まれている南丹市美山町〜

画像1画像2
南丹市美山町の学習が終わりました。南丹市美山町のいいところを自分なりに考え,ご当地キャラクターを考えています。いいところを考え,どんなキャラクターができるかとても楽しみです。

体育科 「ゆっくりかけあし・なわとび」

画像1画像2画像3
寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいです。
体育科の学習では,長い距離を自分のペースで走ったり,なわとびの技に挑戦したりしています。
元気いっぱいたくさん活動して,風邪をひかない丈夫な体になってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp