京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:130
総数:543795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

持久走記録会にむけて 6年生

画像1画像2
 12月に行われる持久走記録会にむけて,中間休みのマラソンが始まりました。アップテンポな曲に合わせて5分間走り続けます。小学校生活最後の持久走記録会。寒さに負けず,記録会に向けて力をつけていってほしいと思います。

たてわりオリエンテーリング 6年生

画像1画像2
 全校生でたてわりオリエンテーリングに取り組みました。6年生はリーダーとしてチームをまとめます。低学年にトイレは大丈夫か声をかけたり,全員が並んで歩けているか確認したりと,頼もしい姿をたくさん見せてくれました。

大文字駅伝支部予選会

画像1
 18日(月),天候が心配される中,大文字駅伝支部予選会が開催されました。西京極小学校は,Aチームが4位に入賞し,2月9日(日)に行われる本選への出場が決まりました。たくさんの応援,ありがとうございました。

11月15日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さけのちゃんちゃん焼き・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。さけのちゃんちゃん焼きは,スチームコンベクションオーブンを使った献立で,北海道の郷土料理です。下味をつけたさけを赤みそや白みそを合わせた調味液でからめ,キャベツ,にんじん,たまねぎ,しめじなどの野菜を敷き詰めたホテルパンにたれごとのせて焼き上げた献立です。
 おなかを減らして,たてわりオリエンテーリングから帰ってきた子ども達,香ばしく焼き上がったちゃんちゃん焼きをごはんといっしょに,豪快に食べていました。

楽しかったたてわりオリエンテーリング 1年

今日は,たてわりオリエンテーリングがありました。1年生の子どもたちにとって,初めてのたてわりオリエンテーリング。どんなことをするのだろう?とわくわくドキドキした様子でした。

帰ってきてから日記を書きました。
「ジャンケンをして勝ったのがうれしかった。」
「いろいろな葉っぱやどんぐりを見つけたよ。」
「お友達ががんばっているのを応援したよ。」
など,たくさんの感想を書いていました。

お天気にも恵まれ,すてきな一日となりました。


画像1
画像2

寒さに負けずあいさつ運動

 「おはようございます。」
 今日も元気に子どもたちの大きな声が響きます。
 11月も中旬を迎え,朝も寒くなってきました。
 そんな中,子どもたちの元気な声が寒さを吹き飛ばしてくれます。
 いろんな学年の子どもたちがあいさつ運動を行い,あいさつの輪が広がっています。
画像1
画像2

5年生 家庭科の学習

5年生は,「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習をしました。ご飯はガラス製の鍋を使用したので中の様子がよく見えました。みそ汁は,にぼしで出汁をとりました。だしのうまみを感じて「おいしい」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健フェスティバル

画像1画像2
 今週は中学年の保健フェスティバルです。休み時間に正しい姿勢を保つために必要な筋力をつけるトレーニングをしています。初めは少し難しそうなトレーニングもありましたが,少しずつできるようになってきました。正しい姿勢を保つことを生活の中でも意識できるようにしていきたいと思います。

4年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水周辺に社会見学へ行きました。琵琶湖疏水記念館の展示品の見学やインクライン・疏水を見て学習をしました。見学を通して,琵琶湖疏水を作り上げていく中での先人の努力や苦労,インクラインの仕組みを知ることができました。今回学んだことは,これからの学習で深めていきたいと思います。

干し柿作り

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目,クラブ活動の時間に,料理クラブ,科学遊びクラブ合同で恒例の干し柿作りをしました。管理用務員さんが先週の金曜日から収穫してくださった西門にある柿の木の柿,約300個をピーラーを使って皮をむき,表面を熱湯消毒した後,2個ひと組にしてひもにくくりつけ,本館入口の梁に干していきました。給食調理員さんも手伝ってくださいました。
 秋の風物詩,来校の際はぜひご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp