京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:12
総数:159330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 今日の昼休みは…

画像1
他の学年の人と一緒におにごっこをしました。いろいろな学年が混ざって楽しく遊べるのが,八瀬小学校のいいところですね。

1年生 ふわふわことばの木

画像1
画像2
保健室の前には,「ふわふわことばの木」が掲示されています。言ったり言われたりして気持ちよかったふわふわ言葉を,カードに書いて木のまわりに貼っていきます。すると,木にふわふわ言葉のイルミネーションが…。1年生も,ふわふわ言葉をたくさんカードに書いています。

1年生 図画工作「鑑賞をしよう」

画像1
画像2
今日は,アートカードを使って,いろいろな作品の鑑賞をしました。いくつかの作品を見比べて,「似ているところ」を見つけて仲間分けをしたり,お気に入りの作品を見つけたりしました。「この2つの作品は,同じ丸の形だね。」「2つとも明るい色の作品だね。」と,“形”や“色”に着目して,楽しそうに鑑賞をしていました。

1年生 生活「あきが いっぱい」

画像1
画像2
今日は,みんなが作ったおもちゃで遊びました。どんぐりごまで勝負をしたり,どんぐりやまつぼっくりで作ったマラカスで合奏をしたりしていました。

1年生 係活動頑張っています!

画像1
今日のお笑い係のネタは…「学校の一日」です。3人の掛け合いも面白く,みんな大笑いでした。

1年生 計算練習を頑張っています

画像1
今週は,算数のまとめテストがあります。そのテストに向けて,たしざんやひきざんの計算練習を頑張っています。

1年生 国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
国語の学習では,友達のことをみんなに紹介する学習をしています。今日は,「今楽しいと思っていること」を友達に質問しました。みんな上手に質問をすることができていました。

プログラミング教育 学校視察

画像1
プログラミング教育研究発表会は先週に行ったところですが,

早速学校視察においでいただきました。

本校の取組に関心をもって頂き,

遠方から来校いただけるのは,ありがたいことです。



研究発表に多数のご参加ありがとうございました。

画像1
令和元年度 京都市立八瀬小学校 研究発表会は終了しました。

京都市はもとより,府下,他府県からも多数のご参加いただきました。

ありがとうございました。

皆さまからのご意見等を生かして,今後も研究に取り組みたいと思っております。

なお,今年度の研究成果については1月下旬に当ホームページにて公開する予定です。

    【参考】令和元年度研究発表会要項はこちらをクリック

灯籠教室

画像1
画像2
画像3
郷土文化保存会の皆様にお世話になっている灯籠教室も,

今回で14回目になりました。

今年から始めた4年生の上達ぶりが素晴らしく,

5,6年生も4年生に刺激を受けて頑張っています。

6年生の男の子は,来年は赦免地踊りの時に,灯籠着を着て灯籠を頭に載せることになります。

もしかしたら,自分が作った切り絵で飾られた灯籠を載せることになるかもしれませんね。

楽しみです。

12月の灯籠教室は,19日(木)にも開かれます。

年内最後になりますので,しっかり参加しましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp