京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up27
昨日:42
総数:330062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 算数 かさくらべ

画像1
いろいろな容器に色水が入っています。
どの容器に一番多くの水が入っているかを考えました。

・見たらわかる
・さわってみればわかる
・同じコップに入れてみたらわかる

めもりがついた容器を使って比べました。

思っていたのと違って大興奮の結果でした。

6年 体育 組体操

画像1画像2
組体操もいよいよ大詰めです。

タワーやピラミッドにも挑戦しています。

本番まであと少し,
みんなで力を合わせて
よりよい組体操に仕上げていきたいですね。

1年 図工科 みてみておはなし

画像1画像2
お話の絵がそろそろ完成しそうです。

1組「はなびのひ」
2組「きゅうきゅうしゃのぴーとくん」 に

取り組んでいます。

ステキな絵ができています。

2年 バラエティ走の練習をしました。

画像1画像2
子どもたちも楽しみにしているバラエティ走。

今回初めて練習しました。

いろんな障害物に完成や笑い声をあげながら
練習に取り組みました。

見応えたっぷりのバラエティ走をお楽しみに。

6年 理科 水溶液の性質

画像1画像2
ムラサキキャベツの液を使って
様々な水溶液をさらに細かく分類しました。

「きれいなピンクになった!」
「みどりだったのに黄色っぽくなったなあ!」

と,大興奮の子どもたちでした。

授業の最後は
ムラサキキャベツ液に浸して乾かしておいたろ紙に
色付けをして楽しみました。

1年 はじめての応援に挑戦!

画像1
体育館で白組の応援練習がありました。

かつぞ
かつぞ
しろぐみ かつぞ
ゆうしょう
ゆうしょう
しろぐみ ゆうしょう や

応援歌の練習をしました。

ちょっとずつ
声が出てきました。

2年 秋晴れのもと,練習中です。

画像1画像2
いよいよ運動会が近づいてきました。

運動場での練習も本格的にスタートしました。

体育館と違い広い運動場。

子どもたちも一生懸命,頑張っています。

汗もたっぷりかいて達成感とともに教室に帰りました。

1年 国語科 うみのかくれんぼ

画像1画像2画像3
うみのかくれんぼを読んで
他の動物もどのように工夫して
かくれているのか知りたくなりました。


友だちと協力して
動物がかくれている本を読んでいます。

3年 応援練習 1

画像1画像2
運動会に向けて,応援練習が始まりました。

応援団のお兄さん,お姉さんの大きな声につられて,
力いっぱい声を出していました。

本番まであと少し,がんばってほしいと思います。

3年 スーパー「マツモト」見学

画像1画像2
社会の学習で,スーパー「マツモト」に行きました。

店内や普段見ることのできないバックヤードを見学し,
たくさんのお客さんに来てもらうための工夫を
たくさん見つけることができました。

最後には,お店の人に質問をし,
いろいろなことを学ぶことができました。

これからの学習では,
見学をしてわかったことや気付いたことを
交流しまとめていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp