![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:58 総数:548216 |
今年もご支援ご協力,よろしくお願い致します![]() 香ぐわしき 白梅咲きて 管公のゆかりも高き 吉祥の学びの庭に 揺籃(ようらん)の夢 清らにも 新しき 平和の世界 のぞむかな 〜 吉祥院小学校 校歌より 〜 吉祥院小学校は,間もなく創立百四十九年を迎えます。歴史と伝統ある素晴らしい学校です。 始業式では,代々歌い継がれてきた「校歌」を取り上げました。 「揺籃(ようらん)」とは,「ゆりかご」の意味であり,転じて,「幼少の時代」「物事の発達の初めの時代」を意味します。「揺籃(ようらん)の夢」。 子どもたちは,一人ひとり色々な夢をもち,胸膨らませていることと思います。 夢を叶えるために必要なこと,それは「努力し続けること」です。夢の実現へ向けて,目標を立て,「努力し続けること」。小学生のうちから,目標へ向けて「努力し続ける力」をつけることが,将来の夢の実現に繋がります。 「毎日の生活の中で,自分が頑張りたいこと,もう少し頑張らないといけないことは何かを考えて目標を立てましょう。そして,その目標に向けてコツコツ努力し続けましょう。」と話しました。三学期,子どもたちがどんな目標を立てるのかな,目標に向けて「努力し続ける姿」をたくさん見せてくれるだろうなと,毎日がとても楽しみです。 早くて三年後,遅くとも九年後には,義務教育修了です。子どもたちが,義務教育九年間の出口に,進路選択の幅を広くもてること,将来やりたいと思ったことができること,なりたい自分になれることを私たちは願います。そのために,それぞれの学年でつけなければならない力をきちんとつけて,次の学年へ送ることが大切です。 無限の可能性を秘めた子どもたち。その子どもたちの成長を実感できることが教職員の醍醐味ですが,その責任の重さを日々自覚し,今年も教職員一同,教育活動に励みます。教職員が切磋琢磨しながら、吉祥院小学校の子どもたちの健やかな成長に向け、学校力の向上に努めていきます。 そのためには、保護者や地域の皆様との連携・協調が欠かせません。今年も引き続き、ご支援・ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 2学期終業式
12月24日(火),2学期の終業式を行いました。子どもたちの体調を考え,各教室で行い,放送で校長先生のお話を聞きました。校長先生からはみんなのめあて,「すすんであそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)」はできましたか,まわりの人のいい所はたくさん見つけられましたか,などのお話がありました。子どもたちは,落ち着いた雰囲気で真剣に聞いていました。きまりを守って安心・安全な楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
3学期始業式は,1月7日(火)です。 ![]() ![]() 12月24日給食![]() ・ごはん ・ほっけのたつたあげ ・かぶらとおあげのたいたん ・九条ねぎのみそ汁 でした。 今日は,12月の和献立でした。 ほっけのたつたあげは,ほっけを生姜や料理酒・うすくちしょうゆに漬けてから揚げました。児童からは「衣がサクサクでおいしかった」「揚げたほっけを初めて食べた」などの声を聞かせてくれました。 かぶらとおあげのたいたんは,「だし昆布」「けずりぶし」で出汁をとって作りました。あっさりとした味つけで,かぶらの甘さを感じる事ができました。 12月23日給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛丼(具) ・こんぶ豆 ・キャベツの吉野汁 でした。 牛丼は,砂糖と醤油の甘辛い味つけで具とご飯の相性が良かったです。児童からは「お肉が柔らかくておいしかった」「玉ねぎが甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 こんぶ豆は,大豆を柔らかくなるまで煮こんで作りました。中まで味が染みていておいしかったです。 12月20日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげのふきよせ煮 ・だいこん葉のごまいため でした。 厚あげのふきよせ煮は,厚あげを出汁で炊いてから他の具材と一緒に煮ました。三度豆や人参などいろんな具材が入っていたので,彩りがきれいでした。 だいこん葉のごまいためは,だいこん葉のシャキシャキとした食感を味わえる献立でした。 健康教室2日目![]() ![]() 12月19日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ でした。 マーボどうふは,赤みそや砂糖・トウバンジャンなどたくさんの調味料を使って作りました。豆腐がたくさん入っていて,食べ応えがありました。児童からは「ピリ辛でおいしかった」「いろんな味がしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,さっぱりとした味つけで,他のおかずとの相性が良かったです。 健康教室1日目![]() ![]() 歩数計を使って,どれくらい体を動かして,エネルギーを消費しているのかを感じつつ,たくさんの先生と一緒に縄跳びや巨大カルタをして,体をたくさん動かしました。 12月18日給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ でした。 少し早めのクリスマスの行事献立でした。 スパイシーチキンは,にんにくやカレー粉・ヨーグルトで作った調味液に漬けてから揚げました。児童からは「少し辛くておいしかった」「カレーの味がしておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 ミネストローネは,野菜をじっくりと煮て作りました。玉ねぎ・人参の甘さを感じられました。 1年1組の個人懇談会について
いつも本校教育推進にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて,本日1年1組が明日からの2日間学級閉鎖となるお知らせをいたしました。インフルエンザからの感染予防のため1年1組の児童は2日間学校を休むことになりますが,本日から行っております個人懇談会につきましては、明日明後日共に予定通り行います。 保護者の皆様にはご心配をおかけしますが,ご予定の程よろしくお願い致します。 |
|