京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:40
総数:592686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

参観授業・懇談会〜たいよう学級〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
たいよう学級では,保護者や友だちが見守る前で自己紹介をするという学習をしました。自分の好きなものを絵で表し,指さしをしながら,くわしく発表することで分かりやすく伝えていました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会〜4年生〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
4年生は国語科「漢字の組み立て」の学習をしました。いろいろな部首の種類を知り,線結びなどで楽しみながら漢字の構造について学習しました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会〜3年生〜

17日(水)は参観授業・懇談会でした。
3年生では漢字の広場の学習をしました。2年生で学習した漢字を思い出し,文づくりに使いながら復習しました。絵から想像を広げ,積極的にいくつもの文をつくっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
今日は参観授業・懇談会でした。
6年生は図工科「筆跡けんきゅうじょ」の学習をしました。学習リーダーや指導者の進行のもと,絵画の意味を読み取ろうと子どもたちが積極的に話し合っていました。自分たちで主体的に学習を進める姿が6年生らしく感じられました。

参観授業・懇談会〜5年生〜

画像1
画像2
今日は参観授業・懇談会でした。
5年生は社会科「国土の地形と特色」の学習をしました。子どもたちは様々な資料を見て地形の特徴に興味をもっていました。その資料から自分で地形クイズをつくる活動も楽しんで取り組んでいました。

5年 理科「雲の観察」

今日は,理科の授業で雲の観察をしました。
雲の量や色,形や動きなどを観測し,雲と天気がどのように関係しているのか話し合う姿が見られました。
画像1
画像2

給食開始です!

画像1
画像2
画像3
給食が始まりました。
今年度初の給食の献立は,牛乳,小型コッペパン,スパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。
1年生は担任の先生の説明をしっかりと聞き,6年生に教えてもらいながら,身支度をし,当番の仕事をしていました。
初めての給食,「いただきます」の挨拶が終わると,給食をにこにこおいしく食べていました。

4月8日〜入学式〜

画像1
画像2
画像3
 保護者の皆様・教職員・地域の皆様に見守られる中,希望に胸を膨らませた新1年生53名が入学しました。新2年生が,在校生代表として,お迎えの言葉を発表しました。併せて縄跳びや竹馬を披露し,学校生活の楽しさを一生懸命伝えていました。

4月8日〜始業式〜

画像1
 続いて今年度の学校生活がスタートする『始業式』です。校歌斉唱の後,校長先生から,楽しい学校をつくっていきましょうというお話がありました。転校生の紹介の後,全教職員の紹介・担任発表がありました。子どもたちは新しい担任の先生は誰なのだろうとワクワクした気持ちで話を聞き,これから始まる生活に期待で胸を膨らませていました。

4月8日〜着任式〜

画像1
 新年度が始まり,新しく着任される教職員の方々をお迎えしました。校歌を歌った子どもたちの歌声の美しさに,新しく来られた先生方は驚いておられました。教職員代表の方から挨拶をしていただき,児童代表からのお迎えの言葉を聞いていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/5 元桂四支部新春たこあげ大会
1/7 始業式  漢字大会
1/8 給食開始 大掃除
1/10 委員会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp