京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:59
総数:595711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

【水泳部】秋季(新人)大会に出場しました!

9/8(日)本校水泳部1・2年生は西京極アクアリーナで行われた秋季新人大会に出場し,多くの生徒が自己ベストを更新する活躍を見せてくれました。
9月中旬になりましたが水泳部はもう少し学校のプールを使って来年春を目指して泳ぎます。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業の様子

8月末から始まった教育実習期間も今週で終わりです。教科の授業だけでなく,昼食指導や部活動指導など,実習生のお二人は毎日,とても頑張っています。今日は道徳の授業を担当してもらいました。かなり緊張した様子でしたが,授業の終わりにはホッとした表情の中に達成感がありましたね。準備に時間をかけた成果が出て,今日の本番は大変すばらしい授業でした。
実習期間はあと3日間ですが,春日丘の生徒たちをよろしくお願いします。
画像1
画像2

【野球部】秋季新人大会ゾーン予選・コールドゲーム勝利!

9/7(土),野球部の秋季(新人)大会ゾーン予選の2戦目が本校グラウンドで行われ,第一試合本校は花山中学校と対戦しました。初回に4点を先制されましたが,その裏に5点を取って逆転,一旦は逆転されたもののホームランで再逆転,そのまま6回コールド13−6で勝利しました。これでゾーン予選4銭中,1勝1敗となり今後の試合に全市決勝トーナメント進出をかけることになります。見事な試合でした。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

「道徳」自主研修会

昨日の夕方に,道徳の自主研修会を行いました。8月26日から教育実習が始まっており,実習生のお二人に学んでもらうこと,実習生と教職員の親睦を深めることが狙いです。教科書を使っての授業の方法など,参加してくださった先生方に何か少しでもヒントとなる時間となっていたら…と思います。教育実習もあと1週間で終了です。将来,春日丘で先生がしたい!と思って実習期間を終えてもらいたいですね。
ご参加くださった先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2

台風等に対する非常措置のおしらせ(再配布)

台風15号が発生し,週末から月曜日にかけて日本列島に接近する恐れがあります。接近が週明け月曜日の予想となっておりますので,本日念のために再度「台風等に対する非常措置のおしらせ」プリントを全校生徒対象に配布いたします。ご確認ください。
なお,このHP右側「配布文書一覧」にも常時掲載しておりますので,ご確認ください。
台風等に対する非常措置のおしらせへの直節のリンクはこちら↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...

返還のいらない高校「就学支援金」「奨学給付金」チラシを掲載しました

9/6(金),残暑厳しい1日となりそうです。

さて,本日「学びたいキミを応援します。『みんなに知ってほしい、高校生へのふたつの支援』」と題した文部科学省から発行されたチラシを右側「進路だより」欄に掲載いたしました。本校2年生,3年生生徒にも届けられた下の写真のペーパーを配布いたします。

ふたつの支援とは「高等学校等就学支援金」(全国の約80%の生徒が利用している、国が行う授業料支援のしくみ)と「高校生等奨学給付金」(教科書費・教材費など、授業料以外の教育費支援のしくみ)をさします。

また文部科学省のwebサイトには,各制度の詳細情報,各都道府県担当連絡先,2020年度以降の制度に関する最新情報をなどを掲載しています。
文部科学省 「高校生等への修学支援」と検察していただくとヒットします。

またチラシをwebでご覧いただくには本校HP内で下記のサイトに直接リンクします。
「みんなに知ってほしい、高校生へのふたつの支援」はこちら↓(表裏2つあります)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...
画像1
画像2

合唱コンクール練習&リハーサル

9/5(木),9月とは思えない暑さが残る1日です。今日は5・6限に来週金曜日に迫った合唱コンクールに向けて全学年が一斉に取り組んでいます。
5限は2年生,6限目は3年生が体育館でリハーサルを行いました。(写真上段・中段)あと1回リハーサルはありますので,今日は主として入退場や会場内での動きの確認を中心としていたようです。
また1年生が3年生の合唱練習を見学して自分たちの練習にも取り入れようとしています。(写真下段)
全体的には声量はあるものの,ハーモニー・歌声の響きはまだまだこれからというところでしょうか。残り6日間でさらに磨きがかかった歌声になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

【男子バスケットボール部]秋季大会(新人戦)予選リーグ2連勝中!

いよいよ各運動系部活動は1・2年生新チームによる秋季新人大会が始まりました。トップバッターとして本校男子バスケットボール部が8/31(土),9/1(日)の2日連続で試合となり,土曜日がVS洛南高校附属中学校に97-40,日曜日VS花山中学校に87-52と2試合とも圧勝で順調に勝利しています。
今年の男バスは身体の大きな選手は少ないのですが,なかなか強くて応援していても楽しいバスケットをします。今後も楽しみです。(写真は日曜日の花山中学校戦です。本校が紺ユニフォームです。)
画像1
画像2
画像3

[吹奏楽部]第25回定期演奏会in東部文化会館

8/30(土)午後1時より山科区東部文化会館において,本校第25回吹奏楽部定期演奏会が多くの聴衆参会の中開催されました。
オープニングではステージドリル,1部クラシックステージでは京都府吹奏楽コンクールで演奏した「アトラス〜夢への地図〜(作曲 福島弘和)」と「『あんたがさどこさ』の主題による幻想曲」(作曲 林 大地),「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」(作曲 James Swearingen)を披露しました。
また第2部ポップスステージでは「時間旅行〜back with music」と題して平成の時代を1980年代から10年ごとに区切って,当時流行した曲を演奏しました。ダンシングヒーロー,め組のひとなど懐かしい曲が演奏されてノリノリになってしまいました。
第3部は引退ステージ,この日で部活動から一旦引退する3年生9名が,同じ楽器を担当してきた2年生にメッセージを送られながら,花道を歩んでいきました。涙声でことばにならないものは,逆に胸が熱くなる場面でもありました。
ご多忙の中,来場いただきました保護者,地域,在校生,卒業生,教職員,他の皆様ありがとうございました。これからも地域での演奏活動をはじめ,今後の活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

進路だよりRUN第17号を掲載しました!

9/2(月)毎週月曜日発行の「進路だよりRUN第17号」をHP右側に掲載いたしましたので,ご一読ください。生徒・家庭には本日プリントで配布し,朝読書の時間を利用して3年生一斉に熟読いたしました。

進路だよりRUN第17号へのリンクはこちら↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

配布文書一覧

京都市立春日丘中学校「学校いじめの防止等基本方針」

道徳関係

小中一貫教育

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp