京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:113
総数:489085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

女子バスケットボール、秋季大会の様子!

 10月13日(日)10時20分から、二条中学校において、女子バスケットボールの秋季大会2次戦が行われました。対戦相手は強豪久世中学校でした。立ち上がりからしっかりディフェンスを行い失点を許さず、ロースコアのまま試合が進んでいきました。第4ピリオドには5点差まで追い上げましたが、その後離されてしまい敗れました。
 しかし、強豪相手に自分たちの持てる力を出し切って戦っている姿は、称賛に値するものでした。応援に駆け付けていただきました保護者の皆様、本当に有り難うございました。選手たちは心強く思い、一生懸命頑張りました。今後ともご支援の程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

台風19号による非常措置及び定期演奏会の延期のお知らせ

 台風19号が近づいてきています。10月12日(土)〜14日(祝)の3連休の部活動は、台風の接近により京都市(「京都南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合もあります)に「暴風警報」や「特別警報」が発令された場合には、お知らせプリントのように措置をとります。気象情報に十分注意をし、対処していただきますようお願いいたします。
 また、本年度の吹奏楽部定期演奏会につきまして、10月12日(土)を予定しておりましたが、台風接近のため、日程を10月20日(日)午後3時〜午後5時に変更することとなりました。12日(土)に参加を予定していただいていました皆様には、ご迷惑をおかけしますが、20日(日)にご参加いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
台風19号に対する非常措置
台風19号による吹奏楽部定期演奏会延期のご案内

2年生 「チャレンジ体験学習」に向けての面接指導!

 10月21日(月)23日(水)24日(木)25日(金)の4日間、2年生が「生き方探究チャレンジ体験学習」に臨みます。体験する事業所が決まり、各事業所へ事前訪問するため、自分たちで電話をかけました。社会人としての立ち振る舞いが求められるチャレンジ体験、この電話連絡もそのことを意識して取り組みました。
 また、チャレンジ体験中に、社会人として責任ある言動が取れるように、校長先生・学年主任の先生による面接練習を行いました。みなさん、良い意味で緊張しながら、自分の思いや考えを、相手の目を見てしっかり伝えていました。このことは、人と人が接する時にとても大切なことですが、みなさん、よくできていました。
 お客様に商品やサービスを提供して対価としてお金をいただく職場での体験です。学校と違って大変でしょうが、自らの将来展望を考える良い機会になると思います。ぜひ、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

前期最後の評議・専門委員会(2)

 各専門委員会でも、前期のそれぞれの取組を振り返って、学年ごとに成果と課題を発表していました。みんなの前に立って発表するのは緊張するものですが、みなさん、しっかりと自分の言葉で発表していましたので、聞く側の人たちも顔を見ながらしっかり聞いていました。最後に、担当の先生方からまとめの話がありました。
 今週10月8日(火)〜11日(金)まで、新生徒会本部役員の立候補届・提出期間です。洛西中学校をさらに「生徒が主役の学校」にしていこうと、やる気のある人の立候補を期待しています。
画像1
画像2
画像3

前期最後の評議・専門委員会(1)

 10月10日(木)の放課後、前期最後の評議・専門委員会を行いました。評議会では、生徒会本部役員と学級委員長がそれぞれ前期の活動を振り返り、成果と課題を発表していました。発表が終わると快い拍手がおこっていました。
 その後、「ひまわりプロジェクト」で、みんなで育てたひまわりから取れた種を、学年ごとにきれいに仕分けしました。これを福島へ送ります。
画像1
画像2
画像3

3年生 洛西高校で授業体験!

 10月9日(水)5・6限目、地元の公立高校である洛西高校において、体験学習を実施させていただきました。5限目は、校長先生のご挨拶に引き続いて、3年学年部長の先生から、洛西高校と公立高校全般について、具体例を挙げながらお話ししていただきました。みなさん、真剣な眼差しでしっかり話を聞いていました。
 6限目は、クラスごとに高校の授業を体験させていただきました。1組は英語、2組は倫理、3組は数学、4組は古典の授業でした。どのクラスの授業も興味を引くお話や課題で、高校の授業のさわりを体験するができました。
 今日の体験学習を通して、進路についての興味・関心が高まり、将来展望について真剣に考えるきっかけになりました。また、礼儀やマナーの大切さを再確認する機会にもなりました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(8)

 音楽科の先生から、各学年の合唱について講評がありました。その後、校長先生からの審査発表を、みなさん固唾を飲んで聞いていました。発表時には、大きな歓声が上がっていました。全校を通じてのアンコール曲は、3年1・5組の「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ−」でした。もう一度、本当に思いのつまった素晴らしい曲を披露してくれました。
 最後は「学校祭 文化の部のエピローグ」を、生徒会本部の生徒たちがしてくれました。その中で、次の生徒会本部になる2年生にエールを送ってくれました。
画像1
画像2

学校祭 文化の部(7)

 最後の舞台発表は「英語スピーチ」でした。各学年から選ばれた生徒が、堂々とまた流暢に英語を話していました。聞いている側の人たちも、みんなで挨拶を返す場面もあり、とてもよい雰囲気で行われました。1・2年生の中には、来年は僕も私も英語スピーチをやりたいと思った人が、多かったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部(6)

 午後の部の最初は、吹奏楽部による演奏でした。2人の顧問先生が交代で指揮をされました。アンコール曲の時には、会場と一体となって盛り上がっていました。
 続いて、ブックトークが行われました。3人とも本の良さを伝えながら、そこから得た知識を生かして、自分の考えをしっかり述べていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 文化の部(5)の続き

 前のページに掲載できなかった3年1・5組の写真です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/5 冬季休業終わり
1/7 3学期始業式

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp