体育 〜高とび〜
運動会の取組が終わり,いつものクラスごとの体育になりました。
高とびが始まりましたが,初めて経験する子も多く,まずは低い状態でリズムよく,歩数を合わせて跳んでみました。跳び越すことはできてもなかなかリズムよくいきません。リズムよく跳ぶことのコツは何か,探りながら学習を進めていってほしいです。
【4年の部屋】 2019-10-18 19:07 up!
10月 児童集会
10月の児童集会がありました。
今月の遊びは「あとだしじゃんけん」でした。全校で盛り上がり,児童会のうたをうたいました。また,放送委員会からのアンケート結果の発表もありました。一つずつ読み上げられるごとに子どもたちから大きな歓声が起こっていました。
【学校の様子】 2019-10-18 19:07 up!
チャレンジ学習 〜身近な自然環境〜
1学期から,池公園や学校,小畑川の環境を調べてきました。チャレンジ学習でいつも来てもらっている松尾先生,井口先生と一緒に学習を進め,なぜ身近な自然環境を守ることが大切なのかを考えることができました。。その後,MY行動宣言をし,自分自身が頑張れることを発表しました。出来ることはきちんとし,将来によい自然環境を残していければいいなと思います。
【4年の部屋】 2019-10-18 19:06 up!
ケータイ教室
3時間目にケータイ教室がありました。SNSを通してのコミュニケーションの難しさや危険性,インターネットの使い方について動画を通しながら学びました。安全に携帯電話を使うためにも家庭でのルールを守って使ってほしいと思います。
【5年の部屋】 2019-10-18 19:05 up!
ころがしドッジ
体育科「ころがしドッジ」をしました。
ルールを知り,チームごとに練習をしました。
人のいるところをめがけて投げる練習をしていました。
来週から,試合をしていきます!
【1年の部屋】 2019-10-18 19:05 up!
必殺技「みなおし」
今日は,必殺技「みなおし」を習得しました!
国語の「しらせたいな,見せたいな」で書いた学校紹介文をみんなでみなおしをしました。
見直しのポイントをしり,隣の友達の作文をみなおししました。
友達の作文を読み,「ここ,てんつけたほうがいいんじゃない?」とみなおしをしあっていました。
無事,必殺技「みなおし」を習得することができました!
【1年の部屋】 2019-10-18 19:04 up!
視力検査
視力検査を実施しました。先ずはじめに,保健室の先生から,目についてのお話がありました。B,C,Dがあった児童には後日,検査結果をお渡しします。ご家庭でご確認下さい。
【4年の部屋】 2019-10-18 19:04 up!
算数 〜そろばん〜
そろばんの学習が始まりました。そろばんを扱う時間は本当にごくわずかですが,少しの時間にも関わらず,とても一生懸命に取り組んでいます。普段の生活の中で使用することは少ないですが,計算が得意になるといわれているので,頑張って習得していきたいです。
【4年の部屋】 2019-10-17 21:06 up!
じんとりあそび
体育科「じんとりあそび」で,ドン・じゃんけんをしました。
コースの途中にケンステップがあり,とびくらべで学習したことを活かして活動をしていました。
そのあとには,タグを使ったじんとりあそびをしました。
先週よりも,素早くタグをとれる子も増えていて,白熱した試合をしていました。
【1年の部屋】 2019-10-16 20:07 up!
6年 家庭「思いを形に生活に役立つ布製品」
エプロン作成を始めました!
まずは布をたつところから始めて
縫うためのしるしをつけ,三つ折りにします。
これから手縫いで進めていきます。
調理実習や給食の時にも使う予定なので,
今から出来上がりが楽しみですね!!
【6年の部屋】 2019-10-16 20:07 up!