京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:234178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

読書センター,冬支度

 読書センターのディスプレイも冬支度です。
今年も,すてきなクリスマスツリーを飾っていただきました。

それだけではなく,壁面やショーケースも冬のデコレーションになっています。
 学校司書の川原先生と,図書館ボランティアの皆さんのお力のおかげです。
ありがとうございます。
 入ってみたくなる学校図書館ですね。
画像1
画像2
画像3

休み時間の子どもたち

 朝夕の寒さは冬の到来を思わせますが,昼間に陽射しがさすと,暖かさも感じます。
そんな日の休み時間,元気いっぱい子どもたちは遊んでいます。
 同じ場所で同じ遊びをしています。見ていると不思議ですね。でも,男女関係なく遊んでいる様子が見られたり,だんだん強くボールを投げることができていたり,眺めていると変化が分かります。みんな遊びの日を決めて,遊び係が中心になって,仲良く遊ぶクラスもあります。
 体育館も開放しているので,運動場も体育館もにぎやかです。
画像1
画像2

ボールけりゲーム

 徐々に,寒さが増してきて,やっぱり12月だと思うようになってきました。
そんな中ですが,2年生の子どもたちが,運動場で元気いっぱいボールけりゲームを楽しんでいました。シュートが決まると大歓声。
 寒さも吹き飛んでいくようです。
元気な体で,風邪などひかずに2学期を締めくくってね。
画像1
画像2
画像3

KIZUNA ENGLISH

 3年生の教室では,英語の学習。KIZUNA ENGLISH のスタートの時間でした。
3年の担任の先生二人が一生懸命に,英語でのやり取りをデモンストレーションとして紹介していました。それが,あまりにユニーク(?)だったので,とても面白かったです。子どもたちも,「こんな英語の授業って面白いなあ」と話していました。
 でも,内容はなかなか難しそうですよ。挑戦し甲斐があります。総合「みらい」で取り組んできた「京都の魅力」を伝えるのですが,どんなことを伝えたいかを悩みながら決めていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作 鑑賞の学習

 1年生の教室を参観しに行くと,楽しい工作の作品を友達と紹介し合っていました。自分ががんばったところや,工夫したところ,難しかったところ,自慢したいところなどを紹介します。
 作品を見せながら,指さすと分かりやすいね,それに,実際に空気を吹き込んで動きを見せるともっと分かりやすいねと確認し合っていました。
 友だちの作品をしっかり見ている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会

 12月の朝会を行いました。校長先生から4つのお話がありました。
 1つ目は,人権についてのお話でした。日常で見られる「ひやかす」「いじわる」「なかまはずれ」「からかう」「たたく」,これらの行為はどれも友だちを大切にしているとは言えません。人権とは「一人一人がしあわせに生きていくための権利」であり,「一人一人が大事にされていること,一人一人を大事にすること」です。友だちを大切にし,一人一人が大切にされる学校をみんなでつくりましょうとお話しされました。
 2つ目は,朝のあいさつがしっかりできる人が増えてきたというお話でした。朝,南門に立っている校長先生にたくさんの人が「おはようございます」とあいさつをしています。今週の金曜日には,研究発表会が行われ,たくさんの方が御所東小学校に来られます。朝のあいさつと同じように,その方たちにも気持ちの良いあいさつをしましょうとお話しされました。
 3つ目は,廊下や階段の掲示物のお話でした。何かに感動した時に「すごい!」だけでなく,いろいろな表現で自分の気持ちを表すことができますよ,掲示物の「ことばのたからばこ」を書くときの表現に生かしてくださいとお話しされました。
 4つ目は,新しい先生の紹介でした。みんなと一緒に遊ぶことを楽しみにしておられるそうです。早くみんなと仲良くなるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

街角調査へGO!!(6年)

 総合「こころ」の学習で,「みんなが笑顔で共生し合える御所東の町」を目指して活動を進めています。今日は,自分たちが考えている提案や実行していることに対する町の人々の意見をもらうために,街角調査をしました。
 はじめは緊張していた子どもたちですが,自分たちの取組に対して様々な意見をもらえる喜びを感じ始めると,とても積極的に声をかけていました。良い点も課題も出てきたと思います。町の人々の声を,これからどのように生かしていくでしょうか・・・!?
画像1
画像2

木版画をがんばって彫っています!(6年)

 図画工作では,先週に引き続き木版画の作品制作に取り組んでいます。安全に気をつけながら集中して取り組む子どもたち。どれくらい黒い部分を残すのか・・・どの部分を白にするといいのか・・・一生懸命考えながら彫っています。
 来週は1週間,御所東小学校登校なので,図画工作の授業はできませんが,再来週には仕上にかかります。よい作品に仕上がりますように!!
画像1
画像2

4年生 地域の方とのふれあい会

画像1
画像2
画像3
 29日(金)に,総合こころ「やさしさ発見!御所東の町」の学習で,今回は銅駝学区にお住いのお年寄りの方々とのふれあい会を行いました。グループごとに分かれて,楽しい遊びやお話をする中で,昔の生活や礼儀作法,日々大切にされていることなど,たくさんのお話を聞かせていただきました。とても学びの多い交流会になりました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
 お昼には,子どもたちと一緒に,給食も食べていただきました。その中でも,いろいろとお話をしてくださり,笑顔の絶えない貴重な時間を過ごすことができました。

漢字の学習 1年

 教室を覗くと集中して漢字の学習をしています。1年生は,この1年間で ひらがな,カタカナ,漢字とたくさんの文字を覚えなくてはいけません。この日は,「虫」「学」などを練習しました。文字の形をとるのが難しいのですが,筆順に気を付けて正しく丁寧に書くことができていました。花丸がもらえるといいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp