京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:86
総数:521397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部・高等部 普通科〜校外学習に行ってきました〜 1

 京都工芸繊維大学嵯峨キャンパスの「秋の体験教室」にうかがい,「芋ほり」を体験しました!!
 あいにくの天気でしたが,小学部・高等部普通科の児童生徒2名は元気に,芋をほったり,土に触れたりしていました。
 芋のつるを引っ張ると,土の中から大きな芋が出てきてビックリ!!とても貴重な経験です。
 
画像1
画像2
画像3

学校祭 リハーサル〜体育の部〜 3

 11月1日(金)午前9時20分に開会式スタートとなります。
 保護者の皆さま,応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学校祭 リハーサル〜体育の部〜 2

 リハーサルの様子を少しだけ どうぞ。
 残りは,本番のお楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校祭 リハーサル 〜体育の部〜 1

 いよいよ令和元年度の学校祭が近づいてきました。
 今日は,11月1日(金)に行われる「体育の部」のリハーサルが行われ,各競技の流れや全体の動きなどをみんなで確認しました。
 司会進行や競技の準備・片付け,得点計算他,体育委員を中心に担当生徒が声をかけあい,機敏に動いていました。それぞれが自分の役割を果たしてすすめることで,ケガなく楽しく,そして盛り上がる「体育の部」になるかと思います。
 当日も安全に,そして心に残る 学校祭「体育の部」となるよう,残り1週間の練習もがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

小学部 校外学習〜北総合支援学校〜

 気候もよく秋晴れの気持ちの良い朝,小学部の児童が校外学習へ出かけました。
 北総合支援学校にうかがうのも今日で3回目となり,バスでの移動や大きな校舎,たくさんの友達との関わり等,少しずつ慣れてきた様子も見られました!?
 今日は,「やりたいことなあに」というテーマの授業に参加させていただき,自分で「やりたい活動」を選びながら,ボールプールやバルーン,バランスボールを使って学習を行いました。
 すっかり顔も覚えてもらい,名前を呼びながら近くに来て挨拶をしてくれる友達もたくさんいました。嬉しいですね!!
 次回の活動が楽しみです!! 
 北総合支援学校の皆さん, 今日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリーニング師試験 前日です!!

 明日20日(日)に,京都高等技術専門校にて令和元年度 クリーニング師試験が行われます。7月30日から行ってきた「対策講座」も今日が最終日となりました。
 朝から,実地試験に向けてカッターシャツのアイロン仕上げの練習をしたり,学科試験対策として簡単な復習を行いました。そして5名とも下校時に「がんばります!」と笑顔で前日練習を終えることができました。
 あとは本番で力を出しきるのみ!試験ということで緊張はすると思いますが,深呼吸しながら今まで努力してきたことを信じて,悔いの残らないよう頑張ってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

京都市 幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展

 左京区のみやこめっせ地下1階「日図デザイン博物館」にて,京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展」が10月20日(日)正午 まで開催されています。
 この作品展では,京都市立幼稚園・学校の園児,児童,生徒の作品および,京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品が多数展示されています。また,作品の一部を姉妹都市に交歓作品として贈呈することにより,京都市と姉妹都市とのより一層の交流を図っています。
 本校からも,美術の授業で取り組んだ生徒の作品が展示されています。機会があればぜひ,ご覧ください。
画像1

今日の鳴滝 〜3〜

 生活産業科1年生は,共通教科「保健体育」の授業がありました。
 2週間後にせまった学校祭「体育の部」で行う競技の練習です。チームに分かれて「勝負」をする場面もありましたが,勝っても負けても最後は笑顔。順位発表の時は,お互いの頑張りに拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の鳴滝 〜2〜

 小学部・高等部普通科の様子です。
 学校祭に向けて制作をしたり,小学部児童はハンモックに揺られ,全身運動を行っています。小さなシールを貼りあわせて,どんな作品ができるのでしょうか。学校祭当日までのお楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の鳴滝 〜1〜

 今日の様子です。
 中1・小6対象の第2回オープンキャンパスがあり,50名近くの方に来校いただきました。生活産業科2,3年生が,専門教科の説明をしたり,各授業や校舎内を案内しました。
 「学校は何時から始まりますか?」「市バスで登校していますか?」等,いろいろ質問も受けましたが,ハキハキと丁寧に説明することができ,見学に来ていた保護者の方々から「礼儀正しく,しっかりしている。」「表情がとても良い。」「丁寧に対応してもらえた。」等,嬉しい感想をいただいています。
 来校していただいた皆さま,ありがとうございました。またぜひ,お会いできることを楽しみにしております。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 授業再開 / 全校集会 / 身体計測
学校司書来校 / 部活動1

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp