京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:28
総数:428734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年音楽 曲の感じを生かして演奏しよう

「ゆかいな木(もっ)きん」という曲を,歌・けんばんハーモニカ・リコーダーの3パートに分かれて演奏します。1番と2番でパートを変えたり,歌詞に合わせて机や床を叩いたりします。
画像1
画像2

1年道徳 じぶんの よいところ

「ぼくは 小さくて しろい」を読み,自分のよいところを見つけて交流しました。普段から友だちのいいところ見つけをしている学級ですが,自分のよいところも大切にしてほしいと思います
画像1
画像2
画像3

今日の給食11月15日(金)

今日の献立
 減量ごはん
 牛乳
 五目あんかけラーメン
 ほうれん草のいためもの
 おからケーキ
画像1

2年国語 あったらいいな,こんなもの

「あったらいいな」と思うものを考えて,相手に分かるように,話すことの順序を考えたり,声の大きさや速さなどに気を付けたりして発表しました。聞いている友だちも,感想を伝えたり質問をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あきと いっしょに

勧修寺公園にどんぐり拾いに行きました。「こんなに大きいのを見つけたよ。」「ぼうしがついているよ。」と言いながら,夢中になって拾っていました。その後,勧修寺公園の中を歩いて,秋見つけをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 食の指導♪

 11月14日(木)の4時間目に1組で食の指導がありました。
 今日の学習のめあては「おはしのめいじんになろう」でした。おはしの正しい持ち方やおはしの役割について学習しました。学習した後,おはしを正しく持ち,つかむ練習をしました。終わった後,「疲れた〜」や「手が痛い〜」と言ってました。その後の給食はおはしの正しい持ち方を注意して食べていました。正しいお箸の使い方を知って子ども達はとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月14日(木)

今日の給食
 麦ごはん
 にしんの煮つけ
 小松菜とゆばの煮びたし
 沢煮椀
画像1

3年総合 小野の今と昔

ゲストティーチャーとして地域の方に来ていただき,昔の小野の町の様子や生活の様子について教えていただきました。また昔の道具やおもちゃなど,今ではなかなか見られない物を見せてもらいました。子ども達は,しっかりメモを取りながら,たくさんのことを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年学級活動 すいみんの大切さ

保健室の先生と一緒に,睡眠の大切さについて考えました。睡眠中に体に起こるいいことを知り,上手に眠るために家に帰ってから特に頑張る行動を1つワークシートに書きました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 しらせたいな,見せたいな

メダカとうさぎをくわしく観察して,絵と言葉でかきます。「目が赤いよ。」「後ろ足は平たいよ。」「うろこがあるよ。」とたくさんのことを発見していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式 12時10分完全下校 わかば学級身体計測 生活見直し週間(〜14日)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp