京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:79
総数:545221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

花背山の家 ダイジェスト(13)

冒険の森のアスレチックで遊びました。

ワクワク,楽しそうに遊んでいました!
画像1画像2

花背山の家 ダイジェスト(12)

画像1画像2
魚つかみをした後は,その魚の命をいただきました。

自分たちで魚をさばき,最後まで食べきることができました。

花背山の家 ダイジェスト(11)

3日目の午前は「魚つかみ」でした。

初めて体験をした子どももいましたが,全員が魚を捕まえることができました。
画像1画像2画像3

花背山の家 ダイジェスト(10)

画像1
3日目の朝の集いは,美豆小学校のみで行いました。

3日目を盛り上げるための呼びかけをすることができました。

2年 図書室へ行こう

画像1
図書室に本を読みに行きました!
図書支援員の向井先生に今国語で学習している「たんぽぽのちえ」につながる,さまざまな植物や動物の楽しいちえが書かれている本を紹介してもらいました!
「そうなんや!」「これ知ってる!」とみんなとても興味津々で聞いていました!
ほかにもどんな植物や動物にちえがあるのかな?調べてみたいですね!

花背山の家 ダイジェスト(9)

2日目の就寝前に行ったふり返りの様子です。

2日間を通した自分たちの良かったことと,3日目を充実させるための話し合いをしました。
画像1

花背山の家 ダイジェスト(6)

画像1画像2画像3
2日目の午後からは,ゴシ谷ハイキングをしました。

先生たちが用意したゲームをクリアしながら,なだらかなコース巡ることができました。

ゴールの親水広場では,班の友だちとお弁当を食べました。

花背山の家 ダイジェスト(8)

画像1画像2
2日目の夜は,ゲームをしました。

ゲームを通してたくさんの友だちと関りを増やし,共通の話題作りをすることができました。

花背山の家 ダイジェスト(7)

画像1画像2画像3
2日目の午後からは,ハヤシライスづくりです。
グループで声を掛け合い,確かめながらハヤシライスを完成させることができました。

自分たちが協力してつくったハヤシライスを食べる子どもたちの表情は,笑顔に溢れていました。

2年 今週のニュース

画像1
画像2
画像3
国語「今週のニュース」の学習で,自分のとっておきのニュースを書きました!
楽しかったこと,嬉しかったこと,驚いたことなどたくさんのニュースが集まりました!
そしてこの日はみんなでニュースを読み合い,コメントを書きました。
友達にコメントをもらって嬉しそうな子どもたちでした!
また,コメントを書くことが楽しかったようで,「またやりたいな!」そんな声がたくさん上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp