京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:73
総数:1300071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生 ポスターセッションに向けて

 花山中学校では、来週の11月13日(水)に「金融教育公開授業」があります。その中で、2年生は、ポスターセッションによって、先月末に行った「生き方探究・チャレンジ体験学習」の報告をします!
 昨日の放課後までにポスターが完成し、今日は発表の練習をしました。ポスター作成の時には、どのようなことをポスターに載せようか悩んでいる生徒も多かったですが、皆、工夫してそれぞれの生徒らしいポスターが完成しました。昨日は、放課後まで残ってしっかり作業している人もいました!

画像1
画像2
画像3

〜花山中 おそうじアート〜

 11月8日は立冬。秋が深まり冬の気配が立ち始める日となりました。
寒い日が続く中、朝から吹奏楽部のみんなが清掃活動を行いました。「おそうじアート」の”ハートマーク♡”で通りがかり人も、温かい気持ちになれました。
日が暮れると急に気温が下がります。体調管理に心がけてください。
画像1
画像2
画像3

前期最後の評議専門委員会

 11月7日(木)の放課後は、評議専門委員会がありました。前期最後の委員会の日だったので、普段の活動のほかに、前期の振り返りもしていました。各委員会の委員長の司会で振り返りを進めています!
 前期に、それぞれの評議専門委員会で活動した皆さん、お疲れ様でした!前期は学校祭もあり、それに関する取り組みも多かったと思います。後期もそれぞれの委員会が皆の学校生活のために、いろいろ活動してくれることを期待しています!

画像1
画像2
画像3

選書会 〜2

 参加した生徒や教職員の方は興味のある本に紙を挟んでいきます。多くのジャンルの本があったので、じっくり見ながら本を選んでいる人がたくさんいました!
 今回の選書会の結果をもとにして、今後図書館で購入する本を決めていきます。「読書の秋」の季節ですので、この機会にいろんな本を読んでみましょう!

画像1
画像2
画像3

選書会

 11月5日(火)の放課後、山科書店の方の協力で選書会を行いました!1階の昇降口前の廊下にたくさんの本が並びました。文化図書委員の生徒をはじめ、多くの生徒が参加して、興味のある本を選んでいます。
 生徒の皆さんにとっては、どのような本の人気があるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

スクールコンサート 〜3

 後半には、バイオリンの特徴について説明していただき、生徒からの質問に答えてもらう時間もありました!その中では、バイオリンを弾くことの大変さについても少し話していただけました。
 そして、その後は生徒が実際にバイオリンの演奏を体験します。各学年の生徒1名ずつと先生1名が体験しました!体験した生徒からは、なかなか難しかったという感想がありました。
 この「スクールコンサート」を通して、普段とは違う学びもあったと思います。これからもいろんな音楽に触れる機会があると良いですね!

画像1
画像2
画像3

スクールコンサート 〜2

 ピアノの演奏者、バイオリンの演奏者と、歌手の3名が演奏してくださいました。クラシックの名曲の演奏中の様子です。皆、集中して聴いていました。音楽を聴くことによって、豊かな心・感性を伸ばすこともできたのではないでしょうか?
 また、声楽の指導をしていただき、全校生徒で花山中学校の校歌を歌ってみました!元気な声が体育館の中で響いていました。

画像1
画像2
画像3

スクールコンサート

 11月5日(火)の5・6時間目は、体育館での「スクールコンサート」でした。この「スクールコンサート」は、一般社団法人「国際芸術文化アカデミー」の皆さんの協力のもと、行われるものです。プロの演奏家や歌手により、クラシックの名曲など「本物の音楽」に直接触れることができる機会になりました!
 司会や開会の挨拶、演奏家・歌手の紹介などは、生徒会本部役員の生徒が担当しました。

画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験学習を終えて

 4日間のチャレンジ体験学習が終了し、1日から2年生も通常授業の再開です!少し疲れた表情の生徒もいましたが、最後まで頑張っていました!体験の振り返りや、後日行うチャレンジ体験学習についてのポスター発表の準備も行いました。
 体験を通して「何を学んだか」が大切です。事業所での体験は終わりましたが、体験学習の「振り返り」をおこない、今後の学校生活につなげていきましょう!

画像1
画像2

チャレンジ体験学習 〜14

 近くの介護施設と、和菓子屋さんでも体験していました。大人の方としっかり話す機会は、普段はあまりないかもしれませんので、良い経験だったと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp