京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:53
総数:934487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 理科 「ものの温度と体積」 その5

画像1画像2
ガスバーナーを使って金属玉を温めました!

はたして体積は変わらず通るのか?体積は変わり通らなくなるのか?

気になる結果は!?

4年生 理科 「ものの温度と体積」 その4

画像1画像2
金属は温まりにくいのではないか?という気づきからもっと火力の強いもので温めることにしました。

今回はガスバーナー!しっかりと使い方を確認してやっていきます!

自分たちで実験方法を考えるもの大切ですね!

4年生 理科 「ものの温度と体積」 その3

画像1画像2
水も空気も温めたり、冷やしたりすると体積が変わることをこれまでに学習してきました。

今日は金属はどうなるかを実験していますが、お湯ではなかなか上手くいきません…

どうしたらいいかな?

グッときて ハッとして

画像1
 久しぶりにちょっと部活動の様子を見に行ってきました。子ども達,私の姿を見ると悲鳴又はくすくす笑い声…。何故なんでしょうね…。活動中にご迷惑を…。担当の先生方すみません。
 それはさておき,今日見に行ったのは「合唱部」。普段,歌声が中庭に響き渡っているので今練習している曲が何なのかは知っていたのですが,改めて聞いてみたくなったのです。覗いてみると,すごい!夏のNHK合唱コンクールの時に比べても,格段に上手になっていました!素人の私が聞いてもそう思うくらいです。間違いない!
 そしてそして,活動時間残り5分で歌った「群青」が,もう,あかんかった…。「あかん」は決してネガティブな方ではありません。思わず涙がでそうになっちゃった,もうちょっとで子ども達に見られるところだった…。という「あかん」方です。歌詞と共に,子ども達の前のめりに歌う姿,そして響く歌声に,奥歯ぐっとかみしめていなければ間違いなく涙が出そうな…,そんな歌でした。じ〜んとしちゃいました。
 どこかでもっとたくさんの聞いて欲しいなと思うと同時に,ちょっと一人だけ特別に聞くことができた満足感。何とも言えない気持ちの良い余韻に浸っていると…,「先生,何で泣いてるん…?」と声をかけられてしまいました。「オーマイガー!!ばれてるーー!」心の中で絶叫したのは,ここだけの話です…。

消防署見学

画像1画像2画像3
社会の学習のまとめに,消防署へ見学に行きました。
訓練の様子を見せていただいたりいろいろなお話を聞かせていただきました。

食の指導

 国語では『すがたをかえる大豆』の勉強をしていましたが,本日栄養教諭の野秋先生から大豆の変身について,教えていただきました。大豆がいろいろな食品に変身するとは国語で知っていましたが,まさかこんな食品やあんな食品にもなんているなんて・・・いっぱい給食でたべていましたね。
画像1
画像2

重さ

 算数では『重さ』の学習に入りました。今日は天秤を作り,文房具の重さを比べたり,1円玉何枚分かを調べたりして,『重さ』について考えました。
画像1

ハンドベースボール

 野球日本代表が世界一になりましたね。熱い戦いが繰り広げられていました。ここ藤ノ森でも3年生の熱い戦い『ハンドベースボール』が行われていました・・・
打つ,走る。取る,投げる。それぞれ工夫していました。
画像1
画像2

ハンドベースボール

画像1画像2
体育の学習でハンドベースボールをしました。
ルールが難しいのです。みんなで話し合って決めながら楽しみました。

アルファベットとなかよし

アルファベット大文字の学習をしています。
順番に並べます。できたら「Done!」とおおきな声で言っていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp