京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up55
昨日:119
総数:749585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校集会

 本日,小学部の児童が司会進行のもと,今年最後の全校集会を行ないました。
 まず校長先生から「きずな」についてのお話があり,「皆さんもきずなを大切にしていき,素敵な学校にしましょう」と話されました。
 続いて,今年一年取り組んだ学習の成果としてたくさんの表彰が行われました。また,新生徒会役員の認証式も行われ,新生徒会長からは「東総合を盛り上げていきたい」と決意表明がありました。さらに,先日行われたPTAフェスティバルでの壁新聞コンテストで総P連会長賞をいただいたことを受け,PTA本部さんに表彰並びに壁新聞を披露していただきました。

明日から冬季休業に入ります。健康に留意して,よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

小学部4−6年 お楽しみ会3

パート3です。
画像1
画像2
画像3

小学部4−6年 お楽しみ会2

パート2です。
画像1
画像2
画像3

小学部4−6年 お楽しみ会1

4−6年生のお楽しみ会をしました。
児童も先生も,それぞれが日頃頑張っていることを,みんなの前で発表しました。
にぎやかな笑い声と,温かい拍手がランチルームを包む,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

お花畑プロジェクト 中学部

北校舎南側の中庭が長らく置き去りになっていましたが,この度中学部を中心にしてプロジェクトを立ち上げました。今後,季節に応じたお花畑を作っていきます。
まずは春に向けてチューリップの球根を植えました。「これ,チューリップですか。」と初めて球根に触れる生徒もいましたが,力を合わせてあっという間に,5畝のお花畑にはたくさんの球根が植えられました。
春に咲くのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

ワークスタディ「仕事納め」

 いよいよ冬季休業まで2日となった今日は,高等部ワークスタディの最終日でした。仕事納めならぬ作業納めとも言わんばかりにどの班も整備や大掃除にかかっていました。  校内のあらゆる所で活動する中,小学部のミニサンタがトナカイのソリに乗り元気に「メリークリスマス!」と声をかけてくれていました。
 それぞれ全く違う活動ですが,活動している姿は共通して「温かで幸せ気持ち」にしてくれました。


画像1
画像2
画像3

中学部 「創作」

今年度も外部講師のマツダ ジュンイチ氏に来ていただき,子ども達の自由な発想でそれぞれの個性が光る作品作りに取り組んでいます。各自が思い思いのスタイルで進めていきます。
今日は,紙粘土を使った作品や色紙に好きな文字や線を描いた作品を作りました。
素敵な作品がたくさん出来上がっています!
画像1

高等部2年 ライフスタディ

昨日,高等部2年生がライフスタディで制作したクリスマス飾りを職員室や校長室などにプレゼントしてくれました。
殺風景な職員室にオアシスができました!ありがとうございました。
画像1

ひかりの森図書館だよりNO.17

12月19日(木)

  日中は多少気温も上がり過ごしやすいのですが,朝晩は冷え込みが厳しくなってきています。皆様,いかがお過ごしでしょうか。

 さて,今月もひかりの森より,図書館だよりが届きましたのでお伝えいたします。ひかりの森にも冬が到来し,木々の葉は落ち,少し淋しげな風景になってきました。今回もひかりの森図書館の取組を記載しています。どうぞ一読いただきますようお願いします。


ひかりの森図書館だよりNO.17

12月は人権月間です

 12月は「人権月間」として,各学校人権学習やさまざまな取組を行っています。7日(土)には,PTAの方が街頭啓発活動を行ってくださりました。また本校においても学習の中で人権に関する標語やポスター作りをし,校内に掲示しています。
 子どもたちの素直に出てくる言葉を見逃さず,標語やポスターに仕上げて啓発活動を行っています。
 「『人』を大切にすること」って?少し時間を取って考えてみませんか?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp