京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:260006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
資料からいろいろなことをよみとっています。

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
自動車の各部分はどのように作られているか考えています。

5年生 国語科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1画像2

5年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
読み手に分かりやすい文とはどのような文かを考えています。

PTAフェスティバル

12月14日(土)京都国際会議場のイベントホールにてPTAフェスティバルが行われました。朱六校からは壁新聞コンテストに作品を出品しました。今年度から始まったフリースタイル部門へのエントリーです。PTA広報のみなさまの力作です。ありがとうございした。
画像1
画像2

土曜学習 クリスマスリースつくり

12月14日(土)婦人会のみなさんによるクリスマスリースつくりを行いました。自分だけのオリジナルクリスマスリースを作ります。この日34名の子どもたちが思い思いのクリスマスリースを作っていました。何かを作り上げる、そして完成したときの子どもたちの笑顔は素晴らしいものです。
画像1
画像2
画像3

12月14日土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう

12月14日(土)朱六小で土曜学習を行いました。大学生のサークルBBSのみなさんが朱六小へやってきて、子どもたちと勉強して、体育館で遊びます。子どもたちは、お兄さん、お姉さんととの勉強や、遊びが大好きです。異なる年齢、世代間の交流は大切ですね。子どもたちもいつもと違う表情を見せてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
跳び箱の学習が始まりました。1年生なので,ふみこし・またぎこし・またぎおりなど,簡単な技から挑戦です。はじめは,3段までですが,少しずつレベルアップしていきます。怖がる子もおらず,みんな積極的に活動していました。段数を変えるときは,声を掛け合い,安全に気をつけて行動していました。

【6年 社会科】

自分の考えを伝えています。
画像1
画像2
画像3

【6年 図画工作】

授業終了後も自分達で掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 2学期終業式 給食終了
12/25 陶器休業開始  西ノ京中・朱雀中終業式
12/27 学校閉鎖
12/30 年末休業

学校だより

研究発表会

学校評価

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp