京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

期末テスト1日目

画像1
今日から,期末テストが始まりました。
しっかり準備は,できましたか?

今日は3教科です。
2時間目の理科。真剣な眼差しで挑んでいます。

体調管理をしっかりして,3日間頑張ってください。

こころの授業

画像1画像2
本校スクールカウンセラー山下先生とスクールカウンセラースーパーバイザー阿部先生に,
「こころの健康を考える〜気持ちのいろいろわたし・あなた・みんな〜」
の授業を4・5年生にしていただきました。

自分の感情をコントロールすることや,困ったときは助けを求めることが大切だと教えていただきました。

避難訓練

画像1画像2画像3
今日は,地震から火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
みんな真剣に取り組むことができました。

災害は,いつどこで起こるか分かりません。
もしもの時に備えて,各自が命を守る行動ができるようにしていきたいです。

遠足 公園

画像1画像2
郵便局見学の後,バスに乗り,公園へ行きました。
珍しい遊具がたくさんあって,存分に楽しみました。

1・2年生 遠足

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った遠足です。
朝からニコニコ顔の低学年。

亀岡郵便局へ見学へ行かせてもらい,これまで知らなかった郵便局のお仕事や,郵便が届くまでのお話を聞かせて頂きました。

最後は,切手を買って,自分で書いたはがきに貼り,ポストへ投函しました。
自宅に届くのが今から楽しみです。

郵便局の皆様,お忙しい中,丁寧に応対して頂いてありがとうございました。

5年生 調理実習

画像1画像2
家庭科でお味噌汁づくりです。
煮干しで出汁をとり,大根・油揚げ・白葱の具を入れました。
「煮干しが鰯だと分かった」「思っていたより簡単に作れた」と感想を述べていました。
美味しく頂いて,後片付けも協力し合って出来ました。

9年 理科「化学変化とイオン」

画像1画像2画像3
6時間目は,9年生の理科の研究授業がありました。
化学変化をイオンのモデルを使って黒板で説明していました。
それを聞いてお互いの意見を交換し合い,二人がコミュニケーションを取り合って考えをまとめていました。

昼食

画像1画像2画像3
広島駅のお好み焼き体験スタジオ(オコスタ)で昼食です。
本格的な鉄板を使い,スタッフの方から広島のお好み焼きの作り方を教えて頂きながら,自分で作っています。
楽しみながら美味しく頂くことができ,学習旅行のよい思い出の1ページになりました。

平和学習

画像1画像2画像3
平和資料館を見学しました。
10月に行った学習発表会でも,5年生は調べたことを発表していましたので,今日,自分たちの目で見て確かめて,たくさんのことを感じ,学んだことでしょう。

平和学習を終え,広電に乗って,広島駅に戻ります。


音作り

画像1画像2
1・2年生が「祭り」をテーマに打楽器を使って音作りをしました。
先生も一緒に参加です。

初めは,一人一人自分が作ったリズムを思い思いの楽器でつなげていきます。最後は全員でリズムの重なりを表現しました。

終わってからは「苦労したとことは何でしたか」「どんなお祭りをイメージしましたか」など参観者から質問や感想があり,自分の言葉で考えてしっかり答えることが出来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp