京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:86
総数:187172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第6回二期ギネス

画像1画像2
 本日の中間休みに,今学期最後の二期ギネスを実施しました。種目は「ごみ箱シューティング」。2m離れた場所からごみ箱に向かって紙を丸めて作ったボールを5球投げ,入った数の多さを競うゲームです。最高記録の人が複数いたので,さらに50cm離して,決勝戦を行いました。今回のギネス記録は,2m50cmの距離を3球入れることのできたS.Mさんです。おめでとうございます!

おためし百人一首

 年明けの百人一首大会に向けて,一期で百人一首をしました。本番は色を2チームに分けての色別対抗戦です。でも,チームの点数は2チームの合計数で決まるので,2チームの力を等分になるように分けなければいけません。そこで今日は個人の力を知るためのおためし百人一首をしました。終わった後はチームで相談,すぐに2組に分けることができました。本番に再度お試し戦をして,最終決定したチームで行います。冬休みにおうちでも百人一首を楽しみ,さらに力を伸ばせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

本の紹介

画像1
 一期では読書を勧めるために毎週木曜日を「本を借りる日」として子どもたちに声をかけています。また,教師の本の紹介や子どもたちの本の紹介を通して,さまざまな本に親しめるようにしています。
 前回は2年生,4年生が本の紹介をしましたので,今回は1年生,3年生が自分のおすすめの本を紹介しました。1年生は,国語科の「ずうっとずっと大すきだよ」の学習の後,図書室でさまざまな本を選んで読み,その中から「みんなが知らないような本でおもしろい本を紹介しよう」と準備をしました。3年生は「三年とうげ」の学習の後,外国の昔話を読んで本を選びました。それぞれの本の紹介を聞いて,みんな読みたくなる本が見つかったようです。
 冬休みは10冊本を借りることができます。また,こじか号でも最大20冊本を借りています。クリスマスやお正月で忙しい冬休みですが,ゆっくり本を読む時間を見つけてくださいね。

画像2

第5回二期ギネス

画像1画像2
 本年度5回目の「二期ギネス」を実施しました。今回の種目は「片足立ちゲーム」でした。片足立ちで,何分間そのままの体勢でいることが出来るかを競うものです。今回のギネス記録者は,5年生のT.Aさんで,4分12秒39でした。おめでとうございます!

クリスマス会

画像1
画像2
 本日の昼休み,児生会主催のクリスマス会を行いました。クリスマスソングが流れている間,サンタの帽子を被ったおにが追いかけるという「こおりおに」のクリスマスバージョンをして遊びました。新しい本部役員になっての初めての取組でしたが,みんなとても楽しんでくれていて,たいへん盛り上がりました。また,以前学校にこられた明星大学の方々からクリスマスプレゼントとして,メッセージカードと絵本を送って頂き,そのお披露目もあり子どもたちはとても喜んでいました。明星大学の皆様,素敵なプレゼント本当にありがとうございました。

食の指導5,6年

画像1
画像2
 本日の4時間目,5.6年の食の指導を栄養教諭の先生にしていただきました。今回は,「行事食について考えよう」という学習で,日本には一年を通してどんな行事があって,その行事でどんなものを食べ,なぜそれを食べるのだろうかということをみんなで考えました。行事食にはそれを食べる理由がそれぞれあるということを学びました。今回の学習をいかして,これから給食や家でのごはんの際,意味を考えながら食べましょう!

一期計算大会

 学習の基礎基本になる計算・漢字の力をつけるために,一期では年3回ずつ計算大会と漢字大会を行います。今日は第2回計算大会で満点賞だった人の表彰を行いました。名前を呼ばれてみんなから拍手をしてもらってうれしい笑顔でした。惜しくも満点を逃した人も次回がんばりましょう。
画像1

一期クリスマス会

 地域に住む外国人の方に来ていただいて,クリスマス会を開きました。この日のために,子どもたちは英語での自己紹介や英語の歌を練習してきました。また,クリスマスプレゼントに手作りのスワッグも用意しました。英語で,ハロウインに来ていただいたお礼を伝えたり,クリスマスにほしいものを伝えたり,クリスマスのお話を聞かせていただいたり,クリスマスゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。子どもたちのために来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

画像1
 地域の方に来ていただいて,陶芸教室を開きました。2年生以上は去年も経験しているので,始める前から何を作るか考えているようでした。初めての1年生も先生のお手本を見たり,2年生の話を聞いたりして,お皿や物入れなどを上手に作っていました。子どもたちに陶芸の楽しさを教えてくださり,ありがとうございました。
画像2

お正月が来るよ!

画像1
 あと1週間で学校も冬休みに入ります。1年生の子どもたちも,学習のまとめやお正月に向けての準備に毎日がんばっています。今日は,国語科「てがみをかこう」で書いたハガキや年賀状をポストまで投函に行ったり,お正月に遊べるように百人一首を練習したりしました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 個人懇談会1〜9年
個人懇談会(全学年)
12/24 終業式
終業式  給食終了  15時30分完全下校
12/27 学校閉鎖日

学校教育目標

学校評価

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動ガイドライン

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp