![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310862 |
そうだ あいあい山階,いこう。![]() ![]() 全体会で,子どもたちの様子等について, 学校アンケートをもとにお話をさせていただいた後, 8つの部会に分かれて話し合いをしていただきました。 今回は,どの部会も同じ話題で話し合うことにし, テーマも,アンケートから気になった3つに絞りました。 そのテーマは…… (1)挨拶ができるようになるにはどうすればよいか (2)「学校が楽しい」と思えるようになるにはどうすればよいか (3)ネットやスマホ,ゲーム等とどのように付き合っていけばよいか―― です。 どれも大事なことですが,どれもなかなか難しい問題です。 しかし,みんなで考え,継続して取り組んでいきたいものです。 部会では,たくさんの思いや考えを話していただきました。 話し合われた内容やいただいたご意見等は, 後日,おたよりでお知らせする予定ですので, またご覧になって,地域や家庭での取組の参考にしていただければと思います。 学校でも,教職員でご意見・ご感想を共有し,今後の指導にいかしていきます。 参加していただいた皆様 お忙しい中時間をとっていただき,ありがとうございました。 京都の秋は,山階校。![]() ![]() もみじのはっぱも まっかだな ただいま,くじらの広場のもみじが絶賛紅葉中です。 正門のもみじも,ずいぶん色づいてきて, 今は,赤・黄・緑のグラデーションがとてもきれいです。 観光地とちがい,人ごみも渋滞もありませんので, 立ち寄られた際には,ぜひゆっくりご覧ください。 【1年生】
今日は図画工作科「うつしたかたちから」の学習で、お家から持ってきた材料をスタンピングしました。プリンのカップや落ち葉,レンコンなどさまざまな形の面白さを味わっていました。「この形を使ってペンギンにしてみたよ!」「お花の形に似てるな。」など様々な形から想像して作品を作っていました。次は付け足しをクレパスで描き,仕上げていきます。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。たくさんの材料をご用意いただきありがとうございました!
![]() ![]() こすもす学級 朝のダンス![]() ![]() こすもす学級 落花生の殻むき![]() ![]() こすもす学級 生活科の様子![]() ![]() ![]() 【1年生】秋のあそび最終日でした!
全3回だった地域の先輩との秋のあそびも今日で最後でした。今日はそれぞれ遊び終わったら,どんなものを作ったのか,発表会をしました。それぞれのグループの子たちが自分の作品の気に入っているところや工夫したところなどを教えてくれました。子ども達は「それ素敵だね。」「たくさん作ったんだね!」とそれぞれに感想を伝えていました。今日で秋のあそびが終わりだと伝えると「楽しかったからすごくさみしい。」「でも冬にも会えるから,冬が今から楽しみ!」とにこにこしながら話す姿がとてもいきいきしていて印象的でした。保護者の皆様にはたくさんの材料をご用意していただきました。本当にありがとうございました。子どもたちと一緒にまたお家に持って帰った作品で遊んでいただけると嬉しいです。
![]() ![]() 2年 パスゲーム![]() ![]() わくわくフェスティバル 1,2,3年,こすもす
11月15日(金)は,わくわくフェスティバルの日でした。
どの学年もしっかり準備してきました。どの児童も始まる前は緊張した様子です。けれど,全ての演目が,練習の成果を十分発揮できた発表となっていました。 1年生は「音読」や「縄跳び」,「鍵盤ハーモニカ」などがうまく取り入れられています。 2年生はダンスの要素を取り入れて普段の元気な様子が伝わってきます。 3年生は英語劇でした。難しい単語もはっきり話せていました。 4年生は2人もしくは1人で歌いながら踊る場面がありました。 5年生は総合で学習した内容を伝える劇になっていました。わかりやすく「私たちが伝えたいこと」がみんなに伝わる劇でした。 6年生は歴史学習の内容を題材にした劇です。ところどころにユーモアを交えた素敵な構成になっていました。 演じる側だけでなく観る側としても花丸をもらえるフェスティバルになっていました。 ![]() ![]() ![]() 4,5,6年![]() ![]() ![]() |
|