京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:28
総数:392072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

花脊山の家27

画像1画像2画像3
山の家での最後の朝食です。疲れた様子もみられたので,食べられるかなと心配していましたが,みんなしっかりと食べていました。おかわりをしている人も意外と多かったです。このあと掃除をして,冒険の森(フィールドアスレチック),写真立て作りと活動していく予定です。

花脊山の家26

画像1
画像2
おはようございます。5年生の長期宿泊学習もいよいよ最終日となりました。山の家は今日も秋晴れのさわやかな朝を迎えています。ただ気温は13度と少し寒い朝となっています。起きた時は眠そうにしている人が多かったですが,活動が始める頃にはしっかり目覚めて,シーツたたみをチームワークよくやっていました。最終日,気を引き締めて,最後まで活動をやりとげられるようにがんばります。

花脊山の家25

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーがスタートするとゲームあり,歌あり,踊りあり,大いに盛り上がりました。おわりの言葉の担当の人が「今日のキャンプファイヤーは楽しかったですか」という問いに「超楽しかった」「一生の思い出や」といううれしい声がたくさんの人から聞こえました。5年生の仲間としてのきずなも深まりました。明日はいよいよ最終日,そろそろ疲れも出てくる頃なので,明日に備えて今日もしっかり休みます。おやすみなさい。

花脊山の家24

画像1画像2
三日目の最後の活動はお楽しみのキャンプファイヤーです。レクリエーション係の進行のもと,厳かな雰囲気でキャンプファイヤーは始まりました。

花脊山の家23

画像1画像2画像3
今日は食べる活動が 多く,夕食のギリギリまで魚を食べていたので 夕食が食べられるか心配でしたが,みんなしっかりと食べられました

花背山の家22

画像1画像2画像3
魚つかみの後は、捕まえた魚を焼いていただきました。
魚を調理する前に,花背山の家の先生から,“命をいただくこと”についてのお話を聞きました。
その後,自分が食べる魚は,自分がさばき,焼いて食べました。
焼きたての魚は,格別だったようで,みんなおいしそうに食べていました。
普段の学校生活ではできない貴重な体験ができました。

花背山の家21

画像1画像2画像3
昼からは,魚つかみをしました。
川に魚を放流し,一人ひとりが魚を捕まえました。
「今,さわったのに逃げられた」「もうちょっとやったのに」「先生,つかまえた」等
子どもたちの大きな声が響いていました。


花背山の家20

画像1画像2画像3
次は,豚汁を作りました。
2回目の野外炊事だったので,グループで協力して1回目よりも手際よく作ることができました。ごはんもおいしく炊け,お腹いっぱい食べました。
後片付けもしっかりとできました。


花背山の家19

画像1画像2画像3
長期宿泊三日目
今日の朝食は,パックドックです。
パンにキャベツをはさみ,ソーセージをのせて焼きました。
おいしくできました。

花背山の家18

画像1画像2画像3
今日1日の振返りをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp