![]() |
最新更新日:2025/03/29 |
本日: 昨日:64 総数:552978 |
1年生親子すざく野おはなし会
今年も地域の上岡さんにお越しいただき,すざく野おはなし会がスタートしました。
まずはじめに,1年生。親子でのすざく野おはなし会です。 テーマは,『数える』。 『かぞえてみよう』や『おおかみと七ひきのこやぎ』などの絵本を通して,数やおはなしの世界と出会える素敵な会となりました。 座談会では,様々な本との出合わせ方など,大切なポイントをたくさんお話しくださいました。 おはなし会があった日は,どんなお話だったか,是非おうちでも聞いてみてください。 ![]() ![]() 4年生交通安全自転車教室
今日は,中京警察署,朱一学区交通安全対策協議会,PTA役員の方々,そして,4年生の保護者ボランティアのみなさまのご協力をえて,交通安全自転車教室を無事開催することができました。暑い中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。
運動場が,小さな町のようになり,交差点では一旦停止をして,左右の確認をしたり,止めてある車をよけて,後方確認をしてから出発をしたりと,緊張した様子で,教えてもらったことを実践していました。 子どもたちの安全を守るために,こうした機会はとても大切だと感じました。 ![]() ![]() ![]() 安全はすべてに優先する!〜交通安全教室
気をつけていたはずなのに,ある日突然に健康や命を奪われてしまう,交通事故。そんなことにならないための,交通安全教室がおこなわれました。
「あっ,あぶない!」点滅に変わった信号。にもかかわらず,子どもたち数人が,前の友だちに続いて横断歩道を渡りはじめてしまったのです。もしも車が来ていたら…本当に,ゾッとします。(写真は,上手にわたれていますね。) かけがえのない「自分」を守るためにできること。ご家庭でもぜひお話しておいてください。 ![]() ![]() ![]() 1年交通安全教室 その2
1年交通安全教室の様子です。
![]() 1年交通安全教室
今日は,1年生の交通安全教室の日です。
警察官や地域の方に教えて頂き,歩道や,横断歩道の安全な歩き方を学んでいます。 おうちでも,是非話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ(すざく野おはなし籠2年)
5月29日(水)朝学習で,2年生の子どもたちに読み聞かせを,すざく野おはなし籠の方々にしていただきました。
きょう読んでいただいた絵本は「よろしくともだち」「アレクサンダとぜんまいねずみ」「きみなんかだいきらいさ!あいうえおっとせい」です。 楽しいお話で,目をキラキラさせてお話の世界に入り込んでいる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(すざく野おはなし籠)1年生
5月28日(火)朝学習で学校支援ボランティア「すざく野おはなし籠」の方々による読み聞かせを実施していただきました。
読んでいただいた本は,「がっこうだってどきどきしてる」「くんちゃんのはじめてのがっこう」です。 一生懸命お話を聞いている姿,お話の世界に入り込んで物語を楽しんでいる姿が見られました。読書が大好きな子どもに育っていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年自転車安全教室について
本日の自転車安全教室は雨天が予想されるため,延期いたします。
ボランティアをしていただける方々にはご迷惑をおかけいたします。申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 1年 生活科「おおきくなあれわたしのはな」![]() ![]() 職員玄関の方にある花壇には,ヒマワリ・オジギソウ・フウセンカズラ・コスモスの種をまきました。花が咲くのが楽しみです。 6年 邦楽体験教室![]() ![]() |
|