![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431915 |
すてきなコンサート♪![]() ![]() ![]() 「風になる」「おどるポンポコリン」「ふるさと」の3曲です。 なんてすてきな歌声!透き通るようなハイトーン!響きの美しい重なり!練習の成果がばっちり分かりました! 会場に集まってくれた子どもたちや先生たちの拍手も,とても温かかったです。 5年生 算数「分数(2)」![]() ![]() ![]() 新しい単元なので,課題に対して,線分図やテープ図,オリジナルの絵図,式,言葉で考える・・・など,いろいろな考え方が出てくるのがとてもすばらしい! 図などをかくことで,数学的に量を正しくとらえながら考えることができていました。 6年生 算数「これだけの情報からどう解くか・・・」![]() ![]() ![]() 少ない情報からどう解くか・・・。絵図,線分図,分数を使った式など,いろいろ出てくる中で,みんなですっきりした形になっていく過程がおもしろいです。 1年生 算数「大きいかずをかきあらわすには・・・」![]() ![]() ![]() 算数の授業の終わりには,1年生も「ふりかえり」をかいています。「めあて」にそって,その日学んだことを振り返り,自分の学びを整理します。「ふりかえり」を見ると,ひとりひとりの学びがよく分かります。 ☆今日の給食は・・・☆
今日の給食は,麦ごはん・白菜の吉野汁・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・牛乳です。
連日,世界各国の家庭料理を紹介していますが,今日は和食についてです。 日本では昔から「一汁三菜」と言われ,汁物とおかず二品を食事の基本とした献立を立てていました。 毎食「一汁三菜」にするのは難しいですが,できるだけ意識して献立を考えていけたらいいですね。 ![]() ![]() 6年生 PTAお楽しみ会 その3![]() ![]() ![]() たくさんの方々にお世話になってここまで大きくなりました。 企画準備していただいたPTAの方々,下校の協力をいただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。 卒業まであと少しお世話になります。 6年生,下の学年のお手本になる姿を見せてね! 6年生 PTAお楽しみ会 その2![]() ![]() ![]() 校長先生,栢木先生,廣岡先生からの特別プレゼント,熊木杏里「誕生日」のセッション! 「生きてきたようで生かされている」♪・・・歌詞が心にしみます。 6年生 PTAお楽しみ会 その1![]() ![]() ![]() 前半は,保護者の方にも入っていただいて,ドッヂボールをしました。サンタもいます。合いまみれて楽しみました。 6年生 算数「場合を順序よく整理して」![]() ![]() ![]() もれなく,また重なりなく調べるにはどうしたらいいか・・・。図にかいて調べました。 もれなくかけたかな。 ☆今日の給食は・・・☆
今日の給食は,ごはん・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ・牛乳・じゃこです。
冬に美味しい野菜の一つとして,「水菜」を紹介します。水菜は,京野菜の一つで,水だけで育つことから「水菜」と言います。 京都を中心に,関西地方でたくさん作られてきたため,「京菜」とも呼ばれています。 シャキシャキとした,食感を味わってください。 ![]() ![]() |
|