![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643902 |
災害に備えて![]() ![]() ![]() 今回は災害時に備えて,「α化米」の炊き方について研修を行いました。栄養教諭の藤川先生の指導の下,実際に職員がつくってみました。セットの中には,「α化米」だけでなく,しゃもじやビニル袋,手袋などが入っており,何かあった時には水を入れるだけで食べることができるようになっています。 学校は地域の避難場所にもなっています。万が一の時にも安心,安全に行動できるよう様々な面から備えていきたいと思います。 漢字検定開催!![]() ![]() ![]() 検定が始まると,一生懸命に取り組んでいました。漢字の学習はコツコツ取り組むことで力になります。当該学年の漢字をしっかりと身に付けることに加えて,努力することの良さについても感じてくれるとうれしいです。 小中合同研修![]() ![]() ![]() 研修を通して何より大切にしたいことは「お互いのことを知ること」です。小学校を卒業した児童を中学校へ行っても大切にしていきたいです。小学校と中学校が連携を深め協力しながら教育活動を進めていきたいです。 7/31 桃山園芸ボランティアさんの活動![]() 明日から夏休み
終業式では,1学期のしめくくりとして,自分ができること,当たり前のことをしっかりやりきることができたかを,子ども達に振り返ってもらいました,ごちそうさまのあいさつや,トイレまでの少しの距離だけども靴をかかとまでちゃんとはいて行くこと,などを例にお話しました。
夏休みの過ごし方や,交通安全,水泳教室に来た時のことなど,それぞれの担当の先生方から話がありました。長い夏休みですが,事故や健康に十分に気を付けて充実した期間にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ラスト!水泳学習!![]() ![]() 3年 本を使って調べよう![]() 里山についてもっと知りたいことを,図鑑や事典を用い,詳しく調べています。 目次や索引活用し,効率よく調べ学習ができるようにしていきたいですね。 3年 理科![]() ![]() 実際に条件を変えて実験をすることで,動く速さや進む距離が変わることに気づいていました。 第23回桃山ふれあいまつり![]() ![]() ![]() 2年 生活科 ぐんぐん育て![]() ![]() 子どもたちからは,「とても柔らかくて甘くておいしかったよ!」「苦手なピーマンも食べられた!」という声がたくさんあがりました。 来週から懇談会が始まります。トマトを植えた鉢を持って帰っていただきますので,お家でもおいしいトマトが収穫できるとよいなと思います。 |
|