京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up109
昨日:61
総数:866411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 何の数字かな?

画像1
画像2
画像3
算数で「ひき算」の勉強をがんばっています。今日はカードを使って「ひき算」の式を作り,間の数を裏返して問題を作ったり,その問題を考えたりしました。問題を悩みながら考える姿も,答えを見つけようとする姿も,とても一生懸命で,楽しそうでした。

2年生 てのひらを太陽に

画像1
画像2
アンパンマンでおなじみの「やなせたかし」さん作の「てのひらを太陽に」をみんなで音読しました。作者のやなせさんは,どんな気持ちでこの詩を作ったのかを考えました。「みんな」「生きている」という言葉について,たくさんの考え方が出ていました。

1年生 上手に跳んでいました!

画像1
みんなで大縄で「八の字跳び」をしました。縄に入るのはドキドキするようですが,みんな上手になわの中心に入って,跳ぼうとがんばっていました。跳べたときは,笑顔いっぱいで,とてもうれしそうでした。

第三回の漢字検定申込〆切について

第三回の漢字検定申込〆切は,本日までです。
申込予定の方は,今日中に学校までお届けください。

また,補助金の申請についてですが,年1回のみ申請ができます。
今年度2回目の受検で,申請書を出されている方が複数おられました。
その方については,担任を通じて申請書をご返却いたします。

雨ですが・・・

画像1
今日は水曜日!絵本サークルもこもこさんによる「中間読み」です。
今日も楽しい絵本をたくさん読んでもらいました。来週もよろしくお願いします!

たくさんの雨が降って・・・

画像1
画像2
画像3
昨日から降り続いた雨で,運動場も中庭にも水たまりがたくさんできました。休み時間も運動場でいつものように元気いっぱい遊べずに残念そうな子ども達がたくさんいましたが,雨だからこそ感じられる音やにおい,水の感触を楽しんでいる子もいました。
今日から個人懇談会が始まります。昼からは雨があがってほしいなと思っていると,天気予報通り,雨があがり晴れ間も見えてきました。今日から4日間,個人懇談会よろしくお願いいたします。

1年生 ピョーンと跳び越えます。

画像1
画像2
画像3
体育「とびばこあそび」も回数を重ね,今回はとびばこの開脚とびにも挑戦です。しっかり助走をして,とびばこに手をしっかりついて・・・ピョーンと上手に跳び越えていました。

1年生 こんなとき どんなあいさつをしますか?

画像1
画像2
道徳の学習で,「あいさつ」について考えました。
友だちと出会ったとき,年上の人と会ったとき,いろいろな場面で,どんな「あいさつ」をするとよいのかをみんなで話し合いました。いつでも気持ちの良い「あいさつ」ができると良いですね。

2年生 なわとびがんばっています。

体育の学習で,短なわや大なわをがんばっています。2月にはたてわりグループで「大なわ大会」を行う予定をしています。休み時間も使って,たくさん練習をしたいと思います。
画像1
画像2

インフルエンザでの欠席について

今週に入り,松尾小学校ではインフルエンザで欠席する児童が増えてきています。
近隣の小学校でも学級閉鎖が出ています。

非常にうつりやすい状況ですので,体調が悪い場合は無理して登校せず,ご家庭で休養していただき,元気になってから登校するようにしてください。

なお,ホームページ右側に<保健室より>のコーナーを作りました。
インフルエンザの出席停止期間と出席停止後の登校許可書報告書をアップしています。
出席停止に関わる病気でお休みになったときに,養護教諭よりお渡ししているプリントです。
ご参考にしてください。
※下のリンクからもページに跳びます。


インフルエンザの出席停止期間について

出席停止後の登校許可報告書

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 クリスマスin松尾
12/23 個人懇談会
12/24 2学期終業式 給食終了

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp