京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:10
総数:255876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

研究発表会の様子 4

 午前中の授業の様子です。
 6年生は,総合「こころ」の「共に生きるこころ」の学習の様子です。自分の考えを友達と意見交換しているところです。
 3年生はKIZUNA ENGLISHの時間です。ALTのカイル先生も一緒に入ってもらいました。
 2年生は生活科。いろんなものを集めて,何ができるかなと遊びながら考えていきました。友達と一緒に,また友達の遊びと比べて感想を交流し合っていました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会の様子 3

 6年生による参加いただいた先生方へのおもてなしです。茶道チームは,お茶を点てておもてなし。とても喜んでくださいました。
 書道グループは,自分の作品を通して学んだことを説明していました。熱心に聞いていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会の様子 2

 6年生が,ご来校いただいた皆さんへのおもてなしの思いも込めた舞台発表の様子です。能や日本舞踊,お琴の演奏などを舞台で発表しました。
 書道も茶道も華道も,それぞれ体育館に設置したスペースで紹介したり,説明したり,接待したりして,とてもがんばった6年生です。嬉しい姿でした。
 皆さんからもたくさんお褒めの言葉をいただきましたよ。
画像1
画像2
画像3

研究発表会の様子から 1

 12月6日金曜日に,本校の研究発表会を開催しました。多数の教職員の方にご参加いただき,子供たちも教職員も嬉しく,本当に有難く思いました。PTA本部役員の皆様にもお手伝いいただき,本当に有難うございました。

 そんな研究発表会の様子を紹介します。
月曜日にも続きを紹介します。

 全体会では,会場の体育館には6年生の子どもたちが総合「みらい」で取り組んできた伝統文化の一端を紹介してくれました。

 たくさんの皆さんの前で,披露してくれました。司会進行もも自分たちで担当しました。
 
画像1
画像2
画像3

Christmas party 3 (国際交流部会)

 体育館では,パズルコーナーとゲームコーナーがありました。高学年の子がリードして楽しく遊ぶことができていました。パズルコーナーにはトナカイさんもいて,にぎわっていましたよ。
 最後には,全員で写真を撮り,一足早いクリスマス・パーティを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

Christmas party 2 (国際交流部会)

 校舎ラリーでは,クリスマスにちなんだクイズなどが出されていました。英語圏の国だけでなく,イタリア,スペイン,韓国,中国などいろいろな国のことを知ることができました。楽しいクイズをしながら,日本との違いがわかりました。
画像1
画像2
画像3

Christmas party 1 (国際交流部会)

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会の国際交流部会によるクリスマスパーティーが行われ,たくさんの子どもたちが参加してくれました。まずは全員が体育館に集まり,クリスマスにまつわる楽しいクイズからパーティーがスタートしました。その後,3グループに分かれ,校内ラリー,クラフト,パズル&ゲームの3つの活動をし,一足早い楽しいクリスマスのひと時を過ごすことができました。

授業の様子

 2年生の教室をのぞくと,国語の時間で「あったらいいな こんなもの」の学習でした。自分で考えた,「あったらいいな」というものを,聞き手に分かるように説明します。みんなの前に出て発表するのは,ちょっぴり緊張するね。

 運動場では,5年生がソフトボールです。ボールをカッキーン(?)と打って,一塁へ。守備の方もよく動けていました。

 3年生の教室では,KIZUNA ENGLISHの時間。ALTのカイル先生のお父さんに案内できるように,京都の魅力を教えてあげたいと子供たち。でも,まだまだ使える英語が少ないのが現状。どう言えばいいのかなと悩みながらの3年生です。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない体力を

 今,体力アップタイムでは,縄跳び運動に挑戦中です。
「見て見て,8の字跳びができるようになったよ」「見ててな。後ろ跳びしてみるから」など,子どもたちは,できるようになった技を次々と披露してくれます。
 寒さに負けずに運動しようね!体力アップで冬の寒さを乗り切ろう!
画像1
画像2
画像3

読書センター,冬支度

 読書センターのディスプレイも冬支度です。
今年も,すてきなクリスマスツリーを飾っていただきました。

それだけではなく,壁面やショーケースも冬のデコレーションになっています。
 学校司書の川原先生と,図書館ボランティアの皆さんのお力のおかげです。
ありがとうございます。
 入ってみたくなる学校図書館ですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp