京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:19
総数:486331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

あんなところにも,こんなところにも

画像1
 12月10日(火)
 2年生は,算数科「三角形・四角形」を学習しています。
 
 この単元では,辺や頂点,直角などたくさんの新しい言葉を知ります。
 
 さすが,やる気満々の2年生。休み時間や給食時間になると,教室の中で直角を探している人や正方形・長方形を探している人でいっぱいです!

 算数科で学んだことを生活の中で見つけようとする素直な2年生です。

【4年生】 社会見学5

 そして,南禅寺の水路閣を見に行き,疏水が流れていることや,人の手で作られたことを再確認することができました。 
画像1画像2

【4年生】 社会見学4

 お弁当を食べた後は,琵琶湖疏水の立案者である,京都府知事の北垣国道の銅像と夷川発電所を見学にいきました。その途中,平安神宮を通り,鳥居の大きさに驚いていました。
画像1画像2画像3

【4年生】 社会見学3

 琵琶湖疏水記念館には,建物の外に水車や発電機なども展示されており,水力発電の仕組みや実際の大きさなどを知ることができました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 社会見学2

 琵琶湖疏水記念館では,今まで学習してきた内容が絵や映像で詳しく分かり,子どもたちは学習内容とリンクさせながら興味津々で館内を見学していました。
画像1画像2画像3

【4年生】 社会見学

 社会科の学習では,琵琶湖疏水について学んでいます。社会見学では,蹴上にある,琵琶湖疏水記念館へ行ってきました。琵琶湖疏水記念館へ向かう道中,子どもたちが疑問に思っていたインクラインを実際に見に行き,線路を歩きました。
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我交流会4

 最後には,子どもたちから歌のプレゼントをして,交流会を大成功で終えることができました。お年寄りのみなさんを笑顔にできたことや,遊びが上手くいったことで充実した時間になりました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我交流会3

 遊んでいるうちにだんだんコツをつかんで,どのグループも楽しんで交流することができていました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我交流会2

 交流会当日は,遊びのグループに分かれて,お年寄りの方に丁寧に説明して進めていました。 
画像1画像2画像3

【4年生】 ハーモニー久我交流会

 総合的な学習の時間では,介護老人保護施設ハーモニー久我でお年寄りの方と交流会を開きました。子どもたちはこの日のために,遊びを考え,準備をしてきました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会2
12/19 個人懇談会3
12/20 個人懇談会4
12/23 個人懇談会5
12/24 2学期終業式 給食終了

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp