![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:485911 |
寒さに負けない体をつくろう![]() ![]() 縄跳びでは,あや跳びや二重跳びなど,新しい技にどんどんと挑戦する姿が見られ,休み時間も外に出て練習する姿が見られます。 一人一人が目標をもって取り組んでいるペース走と縄跳び。寒い時期だからこそしっかりと体を動かして,寒さに負けない体を作ってほしいと思います。 みんなで 聴き合いっこ![]() ![]() ![]() 「きらきらぼし」を 演奏する1年生。 「星空の様子に合う音ってどんな音だろう。」と聞くと, 子どもたちは, 「小さく吹くと星空だと思う。」 「星が小さいから,小さく吹こう。」 「優しく吹く。」など, 考えた通りに吹くと, 星空の様子が思い浮かぶのか,聴き合いっこしました。 かわいくなったね あさがおさん![]() ![]() ![]() リースを作りました。 自分たちで育てた あさがおで作るリースを とてもかわいく飾りつける子どもたち。 「あきと いっしょに」で使った どんぐりやマツボックリに色をつけ, オリジナルリースを作りました。 ありがとう あさがおさん![]() ![]() ![]() 葉も花も枯れ, さみしく思っていた1年生は, あさがおがクリスマスツリーに変身。 「丸くするの,むずかしい。」 「これで,ずっと一緒だ。」 「大切にするね。」など, 思いをつぶやきながら あさがおを丸くしていました。 ナイス ジャンプ!!![]() フープでできたコースを両足や片足で元気に跳んでいます。 フープの間が少し長いコースでは,跳び方に困っている人がいると「こうやって跳ぶと,大丈夫だよ!」「両足のつま先を立てると,遠くまで跳べるよ!」といった教え合う声が聞こえてきます。 仲間を思いやる優しさの気持ちをもって,元気に学習している2年生です。 食の学習をしました。
栄養教諭の先生に食についてのお話を聞きました。給食に入っている食材のクイズで,子どもたちも「何かな?」と写真を食い入るように見ていました。その後の給食は,ランチルームでいただきました。いつもと違う円卓で,友達と見合いながら楽しい雰囲気で食べました。
![]() ![]() だしを味わおう
食の指導の時間に6年生は「だし」について学習しました。「香りはかつおぶしだけど,想像してた味とちがう!」「昆布の香りがする!」と,2種類のだしの香りや色を比べながらだしを味わいました。
毎日食べている給食にもだしが使われているそうです。どのだしが使われているか考えながら,給食を味わってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 土曜学習![]() ![]() ![]() 5年 外国語活動![]() ![]() 5年 算数
算数では,平均の学習をしています。今日は,工夫して速く簡単に求められる方法を考えました。自分の考えを班の友達に伝えようと一生けん命になっていました。いろいろな方法があって面白いですね。算数のいいところです。
![]() ![]() ![]() |
|